ラーメン

「麺家 獅子丸」の「ぱいたんらぁめん」

2月4日(月)の話しです。

今話題のフレンチっぽいラーメン店、名古屋市中村区亀島の「麺家 獅子丸」へ行きました。

今回は、獅子丸の人気No.1らーめん「ぱいたんらぁめん」を食べました。

20190304paitan01







スープは白湯ですが、風味は思い切り魚介の和風です。

これもおいしいです。

20190304paitan02







獅子丸のラーメンにハズレはないです。

ぱいたんらぁめんは、780円でした。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (2)

「麺家 獅子丸」の「煮干し醤油らぁめん」

気に入ったので12月5に続き、12月15日にまた、名古屋市中村区亀島の「麺家 獅子丸」に、午前11時半くらいに行きました。

今回は、「煮干し醤油らぁめん」にしました。

お昼前の早い時間だったので、すぐに席に着くことが出来ました。

上に乗っている丸っこいのが、ポルチーニ茸のデュクセルです。

スープは、ほんのりと煮干しの味わいで、あっさりしていて、きれいな色をしています。

20190119niboshi01







ブラックペッパーの効いた豚チャーシューが2枚と、鶏のチャーシューが1枚載っているのは、伊勢海老らぁめんと一緒です。

これもおいしかった!

20190119niboshi02







煮干し醤油らぁめんは、1杯850円でした。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

 

| | コメント (0)

「麺家 獅子丸」の「伊勢海老らぁめん」

2018年12月5日(水)の話しです。

名古屋市中村区亀島の「麺家 獅子丸」に、午後1時くらいに行きました。

お店は、新幹線高架下にあります。

20190112iseebi01







人気店だけあって、空き席待ちの人が10人くらい並んでいました。

今回は、伊勢海老らぁめんの麺1.5倍の中盛(プラス80円)を注文。

入口横の券売機で、食券を買います。

約30分待って席に着けました。

お店の中には、ジャズが流れています。

お店はカウンターのみで、約10席です。

清潔感のある、おしゃれなお店です。

これが、伊勢海老らぁめん。

20190112iseebi02







スープは、伊勢海老のお頭から抽出しているので、伊勢エビ風味たっぷりで、クリーミーです。

うまい!

ブラックペッパーの効いた豚チャーシューが2枚と、鶏のチャーシューが1枚載っています。

中盛の麺の量は、結構多めに感じました。

20190112iseebi03







伊勢海老らぁめんは1杯850円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

 

| | コメント (0)

「麺屋はなび」の「濃厚担々麺」

8月28日(火)の話しです。

名古屋市西区名駅の台湾まぜそばで有名な「麺屋はなび」へ午前11時20分頃に行きました。

お店はまだ空いていました。

20180910tantan01








過去に、高畑本店で台湾まぜそばを食べたことがあり、担々麺が食べたかったので、今回は「濃厚担々麺」にしました。

20180910tantan02






濃厚なスープで、どろーっとした感じで、よく麺に絡みます。

20180910tantan03






山椒も適度に入っていて、食べ終わる頃には、頭部に汗が。

おいしかったです。

ランチタイムは、ご飯が無料で付きます。

でも、言わないと、もらえません。

濃厚担々麺は850円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

ラーメン大河の「ラーメン 全部のせ」

6月7日()の話しです。

名古屋市中村区名駅のマルナカ食品センター内1階の東端にある「ラーメン大河」へ、午前11時半前に行きました。

20180628taiga01







お店は、通路にテーブルと十数人分のいすがあるだけのシンプルなお店。

まだ、席は空いていたのですぐに座れましたが、しばらくしたら、すぐに満席になりました。

メニューは、ラーメン1種類のみで、それにトッピングの量が増やせます。

私は、「ラーメン 全部のせ」を注文。

20180628taiga02







全部のせは、全体的に量は多いですが、私にはちょうどいい感じでした。

懐かしい味の中華そばで、おいしかったです。

20180628taiga03







ラーメンは650円、全部のせはプラス200円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

「てっぺん」の「台湾まぜそば」

4月29日(日)の話しです。

ハーブ農園リッコに行った帰りに、知多半島で海鮮でも食べようと思っていましたが、当日は潮干狩りと重なり、道路もお店も混雑していたので、知多半島での食事はあきらめました。

知多半島道路に乗り、大府パーキングで食べようと思っていたら、ここは建物の改装中で、出店で数軒が営業していましたが、プレハブの休憩室内では食べる気になれず、名古屋市北区金城町のらーめんとまぜそばのお店「てっぺん 本店」へ行きました。

午後2時にお店に着きましたが、まだ並んでいる人が数人しました。

今回は、店主一押しの「台湾まぜそば」にしました。

20180506teppen01







台湾まぜそばは、まぜそばと比べて、具が違います。

よーくかき混ぜて食べます。

20180506teppen02







最後は、まぜそばと同じで、追いめしをたのんで締め。

おいしかった。

でも、まぜそばの方が私は好きです(笑)。

台湾まぜそばは、850円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   

| | コメント (0)

「來杏 担担麺房」の「担担麺&デザートセット」

4月25日(水)の話しです。

名古屋市中村区のシンフォニー豊田ビルB1Fにある、タンタン麺専門店「中国名菜 來杏(ライカ) 担担麺房」へ午前11時20分頃に行きました。

お店は少し混みかけていましたが、すぐに座れました。

20180501laika01







今回も、お得なランチセットの中の「担担麺&デザートセット」で、白ゴマの汁なしを選べびました。

20180501laika02







これに、小ライス(大盛無料)と、杏仁豆腐が付きます。

紙エプロンもくれるので、はねの心配もなしです。

20180501laika03








きしめんのような平打ち麺は、適度な歯ごたえです。

20180501laika04







おいしかったけど、私は汁ありの方がいいですね。

杏仁豆腐の量は、多かったです。

「担担麺&デザートセット」は950円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

「てっぺん」の「まぜそば 卵黄W」

4月13日(金)の話しです。

名古屋市北区金城町のらーめんとまぜそばのお店「てっぺん 本店」へ午後8時前に行きました。

お店は空いていて、すんなりと入れました。

20180418teppen01









まぜそばの大盛りを食べようと思っていましたが、食券機のボタンを押し間違えて、なぜか「まぜそば 卵黄W」になりました(笑)。

20180418teppen02







まぜそばは、下からよくかき混ぜて食べます。

20180418teppen03







てっぺんの一番人気のまぜそばは、最高においしいです。

締めは、無料の追いめしを入れてもらって、完食し、とても満足です。

20180418teppen04







「まぜそば 卵黄W」は、930円です。

20180418teppen05







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

「來杏 担担麺房」の「担担麺&デザートセット」

3月27日(火)の話しです。

名古屋市中村区のシンフォニー豊田ビルB1Fにある、タンタン麺専門店「中国名菜 來杏(ライカ) 担担麺房」へ午前11時15分頃に行きました。

お店は空いていました。

20180407laika01







お得なランチセットの中の「担担麺&デザートセット」にしました。

20180407laika02









担担麺は、白ゴマの汁ありか汁なしを選べますが、汁ありにしました。

20180407laika03







これに、小ライス(大盛無料)と、杏仁豆腐が付きます。

店員さんから、下からよくかき混ぜて下さいと言われたので、言われたとおりに、よくかき混ぜました。

20180407laika04







山椒が効き過ぎている担担麺がよくありますが、ここは適度な山椒具合。

辛さもほどよく、おいしかったです。

杏仁豆腐は大きくて、ボリュームがありました。

20180407laika05







これは、本当にお得なセットです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

にぼしらーめん88の「にぼしらーめん 並」

3月3日(土)の話しです。

名古屋市中村区亀島にある、四川担々麺のお店「杏亭(あんずてい)」に行きましたが、臨時休業だったので、名古屋市中村区椿町の「にぼしらーめん88」へ、午後1時くらいに行きました。

にぼしらーめん88に行くのは、約2ヶ月ぶりです。

ちょうど、お店は空いていましたが、その後店を出ることは、列が出来ていました。

タイミングがよかったです。

20180318niboshi01








前回はつけ麺を食べたので、今回は普通のにぼしらーめん並にしました。

土曜日だったので、ご飯とキムチ食べ放題はなかったです。

相変わらず、煮干し感がハンパないです。

このスープの色、健康によさそうです。

20180318niboshi02






「にぼしらーめん」の並は780円です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   

| | コメント (0)