御朱印
別小江神社の元旦限定御朱印
1月1日(月・祝)の話しです。
氏神様にお参りした後は、名古屋市北区安井にある「別小江(わけおえ)神社」へ車で、午後12時頃に行きました。
目的は、参拝と有名なカラー御朱印をもらうためです。
参道は駐車可なのですが、すごい車の台数でしたが、なんとか駐車しました。
境内に近づくと、お参りする人が外まであふれていました。
さて、御朱印をもらう列は左にありましたが、これまた長蛇の列。
御朱印の順番が来るまで、50分くらいかかりました。
元旦限定と1月限定(1月1日~10日)の2種類あり、元旦限定は書き置きのみ。
1月限定は、直書きと書き置きの2種類がありました。
この日は、元旦限定の書き置きをもらいました。
1月限定は直書きは、御朱印帳を預けて、3日以降に受け取りということで、御朱印帳を預けて、後日訪れることにしました。
参拝の人が多すぎて、この日のお参りは諦めました。
これが、もらった元旦限定の御朱印です。
一部カラーコピーですが、きれいです。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。
豊国神社と御朱印帳
12月2日(土)の話しです。
午後から、名古屋市中村区にある豊国神社へ行きました。
中村公園前交差点にある大鳥居から奥に行き、突き当たりにあります。
大鳥居は気になっていましたが、奥に何があるのか知りませんでしたし、ずーっと名古屋に住んでいて、行ったことがなかったんです。
で、初めて行きました。
この神社には、豊臣秀吉公が祀られています。
神社すぐ横には、豊臣秀吉公誕生の地の碑があります。
表
日本政府も使用している、五七桐の紋が印刷されています。
かっこいい!
御朱印帳は6種類ありましたが、キラキラしていてきれいに見えるベージュにしました。
通常、豊国神社の文字は黒色ですが、ここで御朱印帳を買うと金色です。
最近のコメント