ZX-14R

バイクカバー

2月17日(日)の話しです。

ZX-14Rに使用しているバイクカバーがビリビリになってきたので、買い替えました。

今回も、ずーっと使用しているレーシングワールドオリジナルカバーに決めました。

名古屋市守山区のお店に行こうと、ネットで営業時間を調べましたが、数年前に閉店したらしく、名古屋市内にあるもう1軒の笠寺にあるお店に行きました。

箱の裏にサイズ表があり、ZX-14Rが見つけられなかったので、ハヤブサのLLサイズを持ってレジへ。

20190306bc01








念のため店員に「ZX-14Rって、このサイズでいいですか?」って聞いたら、

「これで大丈夫です。」と言われて、LLサイズを持ち帰りました。

自宅に帰り、新しいカバーに買えてみると、なぜかパツパツ。

もう一度よく調べてみると、ZX-14Rは4Lサイズでした。

頼むよ、店員さん!

しばらく、パツパツのまま使います。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ

| | コメント (0)

カウルに異常発見!

まずは、11月18日(日)朝。

久しぶりに、ZX-14Rに乗って、ツーリングクラブの臨時ツーリングに行くために、軽く洗車をしました。

左ハンドルの下部のカウルが、なんか変なことに気付きました(赤丸部分)。

20190109zx14r01







上からよく見ると、ざらざらした感じになっていました。

20190109zx14r02







横から見ると、変形して浮いていました。

20190109zx14r03







オートバイ販売店で車検を受けて、10月8日に引き取りに行き、その後全く乗っていなかったので、オートバイ販売店がクラッチフルードでもこぼしたのではないかと、疑いました。

で、ツーリング後にオートバイ販売店へ行き、事情を説明しましたが、オートバイ販売店側は全く心当たりがないし、「逆にどうしてこんな風になったのか知りたい。」と言われました。

いくら話をしても進展しないので、自分で全額払うから、とにかくその部分のパーツの注文を依頼しました。

その後、パーツ入荷の連絡があったので、12月1日(土)の午後に修理に行きました。

ZX-14Rのカウルの中は、こんな風になっています。

20190109zx14r04







で、交換後は新品になったので、こんなにツルツルで、きれいになりました。

20190109zx14r05







費用は、私が1万円ちょうど、オートバイ販売店も悪いなぁと感じたのか、残りの6千数百円を持ってくれました。

しかし、カウルが変形した原因は、全く不明です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   

| | コメント (2)

四季桜と、かんから餅 ツーリング

11月18日(日)の話しです。

久しぶりに、ZX-14Rに乗って、ツーリングクラブの臨時ツーリングに行きました。

20181219sakurakankara01







朝の気温は、一桁台という寒さでした。

くねくね道を走り、最初に行ったのは、愛知県豊田市小原町の「四季桜」を見に行きました。

四季桜は、春と秋の年2回花が咲く桜です。

紅葉と桜。不思議な感じです。

20181219sakurakankara02







そこから、岐阜県恵那市岩村町へ移動。

NHK連続テレビ小説「半分、青い」のロケ地になった場所です。

その町の中にある「かんから屋」へ行き、かんから餅を食べました。

20181219sakurakankara03







こしあん、黒ごま、きなこの3種類の餅が1皿(400円)で、かんから餅といいます。

20181219sakurakankara04







出演者だった、佐藤健さんもここを訪れて、かんから餅を食べました。

20181219sakurakankara05







店内のここへ座って、食べていたようです。

20181219sakurakankara06








9月に、ZX-14Rを車検に出し、その後初めて乗って、気になるところはあったので、オートバイ販売店へ寄って、午後3時に無事帰宅しました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

ZX-14R 2回目の車検

9月23日(日)に、オートバイを買ったお店に、ZX-14Rを2回目の車検に出しました。

この機に、買い換えようとも思いましたが、最近乗る機会が減り、走行距離は伸びていないし、これに乗りたい!って車種もないので、あと2年乗ることにしました。

台風や雨天で、なかなか週末に引き取りに行けず、結局ZX-14Rを引き取れたのは、10月8日(月)でした。

車検時の走行よりは12,627kmで、1年前に受けた点検から1,013kmしか走られませんでした。

換えてもらったのは、エンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルードです。

交換部品はなしでした。

ブレーキフルード、クラッチフルードは、透明なくらいきれいになりました。

20181028zx14r01







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (0)

バイクのふるさと浜松2018

8月26日(日)の話しです。

静岡県浜松市東区の「浜松市総合産業展示館」で開催された「バイクのふるさと浜松2018」へ、ZX-14Rに乗って、2年ぶりに参加しました。

午前8時20分に自宅を出発して、開場の10分前の午前9時50分に現地到着。

毎年恒例の小川友幸選手と黒山健一選手のトライアルデモンストレーションを見ました。

20180907hamamatsu01





いつ見ても、この2人のショーはおもしろいです。

年を追うごとに、おもしろさがパワーアップしています。

なので、10時15分からと、12時からの2回見ました。

本当は3回目も見たかったけど、暑さに負けて、14時からの3回目はパスしました。


で今回、黒山選手が乗っていたのが、この電動トライアルバイク「TY-E」。

20180907hamamatsu02





バッテリーはリチウムイオン。

フレームは、炭素繊維強化プラスチック製のモノコック。

トライアルバイクもここまで来たか!って感じと、ヤマハは進んでいるなぁ!という印象を受けました。

さて、会場には、こんなスペシャルゲストも来ていました。

なんと、「月光仮面」です!

20180907hamamatsu03





って、若い人は知らないよね!?

1950年代後半の正義のヒーローです。

実際に会場内も走って見せてくれました。

20180907hamamatsu04







この「ZX-14R」の車体色のグレーいいねぇ!

20180907hamamatsu05







とか、「GSX-R1000R ABS」乗りやすそう。

20180907hamamatsu06






なんて、思いながら、展示してあるオートバイを見ました。

外は暑いし、建物の中も暑くて、熱中症になりそうだったので、午後12時半過ぎに会場を出て、休憩を多めに取りながら、午後2時半過ぎに無事帰宅しました。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

石松餃子とオレンジロードツーリング ZX-14R燃費編

11月12日(日)に、名古屋市内の自宅から浜松市浜北区小松にある「石松餃子 本店」と、浜名湖北側のオレンジロードを走った際のZX-14Rの燃費です。

上道48%、下道52%の使用割合で、走行距離295.5km、使用した燃料は17.7L、コンピューターの燃費計は18.2km/L、実燃費は16.7km/Lでした。

20171126zx14r01







オレンジロードで攻めたから、燃費が悪くなったのかも(笑)?

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   

| | コメント (0)

ZX-14Rの12ヶ月点検

11月3日(金・祝)の話しです。

台風の影響で延び延びになっていた、ZX-14Rの12ヶ月(48ヶ月目)点検を、この14Rを買ったお店でやっと受けました。

点検時の走行距離は、11,614kmです。

前年に受けた1回目の車検から2,476km走りました。

20171112zx14r01







ついでに、オイル交換とオイルエレメントの交換もしました。

特に異常はないし、気になるところもありません。

点検費用やオイル交換費用は、量販店に比べると結構かかりますが、このような販売店に生き残ってもらわなくてはならないし、量販店より腕はいいので、毎回点検やオイル交換をお願いしています。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

KBM祭り2017ツーリング ZX-14R燃費編

9月10日(日)の話です。

カワサキバイクマガジンの読者集会「KBM祭り2017」に参加するために、長野県松本市の野麦峠スキー場へ行った際のZX-14Rの燃費です。

20170928zx14r01







上道40%、下道60%の使用割合で、走行距離341.3km、使用した燃料は18.4L、コンピューターの燃費計は18.5km/L、実燃費は18.4km/Lでした。

珍しく、コンピューターと実燃費の差が少なかったです。

ZX-14Rは満タンで、無給油で350km走るのが限界ですね。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   

| | コメント (0)

メタセコイア並木、その他盛りだくさんツーリング ZX-14R燃費編

6月11日(日)の話しです。

ツーリングクラブの定例ツーリングで、

滋賀県高島市マキノ高原のメタセコイア並木 → 岐阜県揖斐郡揖斐川町の徳山ダム → 岐阜県本巣市の薄墨公園

と回った際のZX-14Rの燃費です。

上道11%、下道89%の使用割合で、走行距離350.8km、使用した燃料は19.0L、コンピューターの燃費計は19.4km/L、実燃費は18.4km/Lでした。

20170701zx14r01






渋滞なかった割に、燃費は伸びませんでした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   

| | コメント (0)

ソースカツ丼ツーリング ZX-14R燃費編

5月14日(日)の話しです。

ツーリングクラブの定例ツーリングで、長野県伊那市山寺の「たけだ」に行った際のZX-14Rの燃費です。

上道22%、下道78%の使用割合で、走行距離395.9km、使用した燃料は21.1L、コンピューターの燃費計は19.2km/L、実燃費は18.7km/Lでした。

20170527zx14r01







14Rの燃費は、こんなもんですかね?

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。 

   

| | コメント (0)

より以前の記事一覧