鉄道
今年2回目の伊勢神宮
3月28日(火)の話しです。
職場の旅行で、伊勢神宮へ行きました。
今回は、近鉄特急を使い、宇治山田駅へ。
運転席後ろからは、こんなに前方の景色がよく見えるようになっていました。
美し国観光ステーションで、お伊勢産観光案内人をお願いして、内宮を案内してもらいました。
参道を歩いていると、4月2日(日)に行われた奉納土俵入りの準備がされていました。
正宮では、願い事はしてはダメで、普段に対して感謝するのが正しいお参りの仕方だそうです。
そういえば、宇治橋は渡るだけで、横から見たことなかったなぁ。
お伊勢産観光案内人には、約1時間案内してもらいましたが、知らないことをたくさん教えてもらいました。
お伊勢産観光案内人を付けてよかったので、次回行く時は、別の人の案内が聞きたくなりました。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。
数量限定&期間限定「ドアラマナカ」と、数量限定「ドアラナナコ」
今日の夕方、東海3県(愛知・岐阜・三重)のセブン-イレブンで10,000枚限定で予約販売された「ドアラmanaca」を予約したお店へ買いに行きました。
これがおまけのA4サイズのクリアファイル。
台紙の左下と、右上でホールドされています。
ドアラがナゴヤドーム前矢田駅を通っている名城線の車両の上に乗っているデザインです。
ドアラマナカを買えなかった人には、こんなものもあります。
ドアラナナコ!
これも東海3県(愛知・岐阜・三重)のセブン-イレブンで数量限定で販売中です。
ドアラマナカを買う時に、レジを見たら、ドアラナナコ販売中のポスターが貼ってあったので、ついつい買ってしまいました。
ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。
帝国ホテル支配人の華麗なる推理 樋口一葉編
10月19日(水)の話しです。
9月25日(日)に続き、愛知県犬山市の「博物館明治村」へ行き、今度はリアル脱出ゲーム「帝国ホテル支配人の華麗なる推理 樋口一葉編」にチャレンジしました。
その前に、SL東京駅は完全に壊されて、立て替えの準備がされていました。
午後1時30分に行き、ゲームの受付を済ませて、午後1時40分にゲームをスタートしました。
村内は、少しだけ紅葉が始まっていました。
ゲームを終わらせて、答えを帝国ホテルの受付へ行ったのが、終了時間ちょうどの午後4時30分でした。
ギリギリセーフ!
帰りにSL東京駅を通ったら、ちょうどSLが止まっていたので、パチリと1枚。
前回の野口英世編と、今回の樋口一葉編から、第3の事件の手がかりをつかみ、家へ帰ってから考えたら、ヒントが導き出せたので、もう1回期間中に行かなければ行けなくなりましたので、また近日中に博物館明治村へ行きます。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです(笑)。
そうだ、京都へ行こう。 京都鉄道博物館後編
そうだ、京都へ行こう。 京都鉄道博物館前編
より以前の記事一覧
- 大井川鐵道ツーリング 2015.04.04
- D51 化粧直し終了 2015.03.29
- 松本市はかり資料館 2014.11.25
- 急行「中山道トレイン」 2014.11.01
- 特急しなの 明日運転再開! 2014.08.05
- 限定「ポケモンmanaca」 2013.06.10
- リニア・鉄道館 2013.03.28
- 全国相互利用記念マナカ! 2013.03.23
- 大井川鉄道と寸又峡と浜松餃子ツーリング 2012.10.21
- 第261回キャッチインライダース・Z&しゃぼん玉祭 2012.09.23
- 隼駅と隼駅まつり2012 おみやげ編 2012.08.09
- 隼駅と隼駅まつり2012 後編 2012.08.08
- 隼駅と隼駅まつり2012 前編 2012.08.07
- 隼駅と隼駅まつりへ行きました! 2012.08.05
- マナカ・TOICA相互利用記念カード(マナカ) 2012.04.21
- 日本最古のこ線橋 2012.02.11
- manaca(マナカ) 2011.02.26
- 寿司食べ放題といちご狩りと大井川鉄道の旅 後編 2009.04.20
- 木曽福島へ 2009.04.10
最近のコメント