食べ物

スガキヤ半額パスポート

2月17日(日)の話しです。

スガキヤへ行き、ラーメンを食べたら、2月15日~3月10日の間で1日に一度限り使用できる「スガキヤ半額パスポート」をもらいました。

20190318sugakiya01







配布期間は2月15日~3月3日の商品全部半額のすごいパスポートでした。

20190318sugakiya02







私はこの間で、週2回ペースの計6回使用しました。

とても役に立ちました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

すいかの「汁なし担々麺」

1月25日(金)の話しです。

以前から気になっていた、豊橋駅前のすぐ西にあるビルの1階に気になっている汁なし担々麺専門店がありました。

20190224suika01







この店の前を夜に、数回通ったことがあり、ガラス越しに店内を見ると、今までお客がいたのを1人だけ見たことがあり、この店の味は大丈夫なのか不安でした(笑)。

1月25日にも店内をのぞくと、やはりお客は1人もいませんでした。

そして、ついに勇気を出して、店に入ってみました。

お店の中は、カウンターのみで7席くらいしかありません。

汁なし担々麺は1辛から4辛から選べて、注文したのはちょっと辛い2辛の大盛にしました。

トッピングで、温玉を追加注文。

20190224suika02







タレとよく混ぜてから食べます。

うーん、おいしいじゃないですか!

2辛でも辛いでした。

食後に、店主と話をしましたが、営業日時は月曜日から土曜日のお昼と夜で、たまに家庭の事情で土曜の昼は休むそうです。

20190224suika03







その後、夜にもう一度食べに行きましたが、その時もお客は私1人(笑)。

で、私のベストは1辛・温玉・ライス小と言うことがわかりました。

汁なし担々麺1辛から3辛は700円、大盛100円、温玉100円、ライス小100円です。

汁なし担々麺4辛は800円です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

横浜観光 中華街編

2018年12月31日(月)の話しです。

横浜市中華街を食べ歩きしました。

午前10時半過ぎに、上海小籠包専門店「鵬天閣 新館」に行きました。

20190207ct01





列に並び、人気No.1の「焼き小籠包 海鮮と豚肉2酒盛りセット 4個」を買いました。

20190207ct02





肉汁が飛び出すのに注意しながら食べないと危険です(笑)。

おいしかったですが、私的には海鮮の方が好きです。

20190207ct03









横浜関帝廟にも寄りました。

20190207ct04









「チャイ ティー カフェ」にも行きました。

20190207ct05





おすすめのチャイを飲みました。

シナモンが効いていて、おいしかったです。

20190207ct06










午後12時50分頃には、「豚まんの江戸清」にも行きました。

ここも、すごい行列。

20190207ct07





豚まん、おいしいし、すごいボリュームです。

これだけで、満腹になりました。

20190207ct08







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

福山☆冬の大感謝祭 其の十八 前編

2018年12月30日(日)の話しです。

福山雅治のコンサート「福山☆冬の大感謝祭 其の十八」を見るために、横浜市へ行きました。

途中、東海道新幹線の車窓から、きれいな富士山が見えました。

20180202yokohama01







横浜市内に着いたら、まずは関内にとってあったホテルにチェックインして、荷物を預かってもらいました。

それから、コンサート会場のパシフィコ横浜に観光をしながら、歩いて行きました。

横浜市開港記念会館の前を通過。

20180202yokohama02







よこはまコスモワールドと横浜ランドマークタワーを見ながら、午前11半にパシフィコ横浜に到着。

20180202yokohama03







もうすでに、コンサートグッズを買う人の長蛇の列が出来ていたのでパスして、同じ会場内にある福山神社へ参拝。

今回のご神体は、桃神様です(笑)。

20180202yokohama04







お腹が空いたので、みなとみらいにある「メレンゲ」へ行きました。

行った時間が悪かった。

12時ちょうどくらいだったので、混雑していて、案内まで約30分待ちました。

20180202yokohama05








ドリンクは、「つぶつぶ苺ミルク」。

ミルキーでおいしいです。

20180202yokohama06








メインディッシュは、お店お勧めの「ハワイアンバーベキュー チキンプレート」。

おいしかったけど、チキンを切るのが難しくて、大変だった。

20180202yokohama07







デザート?で、「ホイップバターパンケーキ」。

シンプルだけど、ふわふわでおいしいパンケーキ。

テーブルの上にあるメイプルシロップをかけると、なおおいしい!

20180202yokohama08







食事に満足したので、歩いてパシフィコ横浜に行きました。

後編へ続く。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (0)

「麺家 獅子丸」の「煮干し醤油らぁめん」

気に入ったので12月5に続き、12月15日にまた、名古屋市中村区亀島の「麺家 獅子丸」に、午前11時半くらいに行きました。

今回は、「煮干し醤油らぁめん」にしました。

お昼前の早い時間だったので、すぐに席に着くことが出来ました。

上に乗っている丸っこいのが、ポルチーニ茸のデュクセルです。

スープは、ほんのりと煮干しの味わいで、あっさりしていて、きれいな色をしています。

20190119niboshi01







ブラックペッパーの効いた豚チャーシューが2枚と、鶏のチャーシューが1枚載っているのは、伊勢海老らぁめんと一緒です。

これもおいしかった!

20190119niboshi02







煮干し醤油らぁめんは、1杯850円でした。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

 

| | コメント (0)

「麺家 獅子丸」の「伊勢海老らぁめん」

2018年12月5日(水)の話しです。

名古屋市中村区亀島の「麺家 獅子丸」に、午後1時くらいに行きました。

お店は、新幹線高架下にあります。

20190112iseebi01







人気店だけあって、空き席待ちの人が10人くらい並んでいました。

今回は、伊勢海老らぁめんの麺1.5倍の中盛(プラス80円)を注文。

入口横の券売機で、食券を買います。

約30分待って席に着けました。

お店の中には、ジャズが流れています。

お店はカウンターのみで、約10席です。

清潔感のある、おしゃれなお店です。

これが、伊勢海老らぁめん。

20190112iseebi02







スープは、伊勢海老のお頭から抽出しているので、伊勢エビ風味たっぷりで、クリーミーです。

うまい!

ブラックペッパーの効いた豚チャーシューが2枚と、鶏のチャーシューが1枚載っています。

中盛の麺の量は、結構多めに感じました。

20190112iseebi03







伊勢海老らぁめんは1杯850円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

 

| | コメント (0)

アドベンチャーワールドへ行こう! 3日目

あけまして、おめでとうございます。

今年も、たんころ日記をよろしくお願いします。

さて、いまだに昨年の話しの続きです(笑)。

11月25日(日)の話しです。

アドベンチャーワールドへ行ったので、3日目は帰るのみですが、それではつまらないので、少し寄り道。

南高梅で有名な、梅和歌山県田辺市の中田食品(株)の直売店「紀州梅の里なかた」に行きました。

きれいなお店で、中田食品の梅商品がたくさんあり、手頃な値段で買うことが出来ます。

20190102adw01







直売店の正面にある加工工場の見学が出来ます。

当日は休日だったので、工場は稼働していませんでしたが、勝手に見学は出来ました。

20190102adw02







次は、有田みかんを買うために、有田みかんの直売所を検索したら、JAありだの「ありだっこ」が出てきたので、行きました。

駐車場は満車状態で、混雑していました。

20190102adw03







店内に入ると、生産者ごとにたくさんのみかん箱が並んでいて、その前には試食用のみかんが置いてあります。

たくさん種類があり、どの生産者のどの品種がいいのか、メチャクチャ迷いました。

20190102adw04








で、南高梅の梅干しと、有田みかんをそれぞれ買って、無事に名古屋に帰宅しました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

松きのこ

11月16日(金)の話しです。

愛知県新城市の「道の駅 もっくる新城」へ行って、今、TVなどで話題の「松きのこ」を手に入れました。

午前10時過ぎに行きましたが、すでに残りわずかでした。

20181211matsu01






レジに行ったら、

「手に入って、よかったですね。いつもならこの時間は、もう売り切れていますよ。」

と、レジの人に言われました。

実食しましたが、きのこらしい香りと食感と味で、おいしかったです。

20181211matsu02






ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

さわやかの「げんこつハンバーグ」

10月21日(日)の話しです。

久しぶりにおいしいハンバーグが食べたくなったので、新城市から電車に乗って、浜松市のJR高塚駅で下車。

20181111takatsuka01






駅から徒歩で、「さわやか 浜松高塚店」へ行きました。

なぜ、浜松高塚店なのか?

それは、新城市から電車で行けて、それほど遠くなく、駅から近いからです。

開店の午前11時を目標に行きましたが、3分過ぎの午前11時03分に到着。

20181111sawayaka01






受付するために、店内へ。

うっ、すでに長蛇の待ち。

受付時に店員さんから、

「約1時間待ちですが、よろしいでしょうか?」

と聞かれ、

「はい。」と返事をして、受付を済ませました。

恐るべし、さわやか。

すごい人気。

開店直後ですでに1時間待ちとは・・・。

隣に100均があったので、そこで時間をつぶしました。

さわやかが進んでいるのは、受付の券の下にQRコードが付いていて、それを読み込むと、待ち時間がわかるようになっています。

20181111sawayaka02







また、メアドを登録しておくと、順番が近くなると、「受付に来きてください」メールが来ます。

実に便利です。

そして、午後12時に席に着くことが出来ました。

注文したのは当然、「げんこつハンバーグ」。

ソースはオニオンです。

20181111sawayaka03






店員さんに「ソースをおかけしますか?」

聞かれましたが、

私は「そのままで」と言い、

最初はソースはかけずに、そのままで食べて、その後ソースをかけて食べました。

いやー、おいしかった!

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (2)

「トラットリア雲の柱」の「秋鮭のクリームソース」

10月6日(土)の話しです。

新城市平井にあるイタリアンレストラン「トラットリア雲の柱」へ行きました。

季節が秋と言うことで、今回は秋においしい「さけ」を使った「秋鮭のクリームソース」を食べました。

20181020trat01







歯に付くくらいもちもちの生パスタと、チーズと生クリームを使ったおいしいパスタです。

20181020trat02







秋鮭のクリームソースは1,180円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧