トヨタ ヤリスWRC デモンストレーションラン イン 新城ラリー2019

3月17日(日)の話しです。

愛知県新城市の新城運動公園で行われた「新城ラリー」へ行きました。

そこのイベントで、WRCカーの

「トヨタ ヤリスWRC」のデモンストレーション・ランが午前1回、午後1 回行われました。

20190330yaris01

ヤリスWRCのスペックは、

全長4,085mm、全幅1,875mm、車両重量1,190kg。

直列4気筒、排気量1,600ccの直噴ターボ、最高出力380ps以上、最大トルク425Nm以上。

ミッションは、油圧式6速シフト。

駆動方式は4WD。

ドライバーはTOYOTA GAZOO Racingのユホ・ハンニネン氏。

午前、午後と撮影しましたが、撮影条件の良かった午後のデモランの動画をアップしました。

道幅ギリギリでのスピンターンは、まさに神業です。

 

 

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

GR Supra デモンストレーションラン イン 新城ラリー2019

3月17日(日)の話しです。
愛知県新城市の新城運動公園で行われた「新城ラリー」へ行きました。
そこでは、まだ発売前の「トヨタ スープラ」デモランが行われました。
スープラのグレードはRZです。

20190324supra01

車両のスペックは、全長4,380mm、全幅1,865mm、全高1,295mm、車両重量1,520kg。
エンジンスペックは、直列6気筒、排気量2,998ccのツインスクロールターボ、最高出力340ps、最大トルク51.0kgf・m。
ミッションは、8速スポーツAT。
駆動方式はFRで、完全な2シーター。
タイヤサイズは、前255/35R19、後275/35R19。
加速性能0-100km/h4.3秒。
ドライバーは脇坂寿一氏、コドライバーは大村愛知県知事です。
エンジン音と排気音は、6気筒らしく、静かだけど乾いたいい音をしています。
今回の車両はRZグレードですが、他に直列4気筒1,998ccエンジン搭載のSZ-RとSZグレードがあります。
デモランの動画は、下です。 ↓




ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

| | コメント (0)

夏タイヤから冬タイヤへ

2018年12月1日(土)の話しです。

タイヤ販売店へ行き、アウトバックのタイヤを夏タイヤから冬タイヤへ換えてもらいました。

その前に、この販売店へタイヤ入れ換えの予約電話をしたのが、2018年11月11日(日)。

その時に、12月1日(土)に予約をしようとしたら、「予約の受付は5日前からです。」と言われて、改めて電話予約をすることにしました。

で、5日前の11月26日(火)の、そのお店が開店直後の午前10時半前に予約の電話をしたら、「もう、予約で一杯です。」と言われてしまい、

私:「5日前から予約受付と言われて、5日前に電話しているのに、もう予約が一杯とは、どういうこと?じゃあ、いつ予約すればいいの!?」と、怒り気味に言いました。

お店:「タイヤ保管サービスを利用している人が優先なので。」

私:「じゃあ、どうすればいいんだ!」

お店:「ちょっと、待って下さい。」と言われ、しばらくして「では、開店時間に来て下さい。」

私:「昨年、そちらでスタッドレスタイヤ、購入したんだけど。持ち込みの客の時間枠も設けてもらわないと。」

交渉の末、予約が取れました。

当日、開店15分前にお店に到着して、お店の駐車場で開店を待ちました。

開店直後に受付、そして作業着手。

別料金のエキパイやマフラーのさび止めも、お願いしました。

作業はとても丁寧で、最後の締め付け確認をして欲しいと言われ、ピットに入り、一緒に確認しました。

タイヤ側面には、タイヤワックスを塗ってくれて、タイヤはピカピカにしてくれます。

アウトバックの下回りを確認しましたが、まだ、きれいでした。

20190106outback01







お店では、「ご迷惑をかけて、すみませんでした。11月中旬までに入れ替えをしてもらえるとありがたいです。」と、言われました。

昨年は、11月下旬に和歌山県まで行く予定があり、夏タイヤで行きたかったので12月に行いましたが、今年は11月15日までに、入れ換えするつもりです1

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

アドベンチャーワールドへ行こう! アウトバック燃費編

1月23日(金・祝)から11月25日(日)にかけて、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドに行ってきた時の、「レガシィ アウトバック」の燃費データです。

20190104adw01








高速道路約70%、下道約30%の使用割合で、走行距離689.5km、給油した燃料48.2L、車載コンピューターの燃費計の表示は15.4km/L、満タン法による燃費計算は14.3km/Lでした。

20190104adw02







高速道路で渋滞箇所は何回もあったけど、排気量2500cc・フルタイム4WDで、こんなに燃費がいいとは驚きです。

高速道路では、アイサイトの追従を使いっぱなしで、追い越しをあまりしなかったのが、低燃費の要因だと、勝手に思っています(笑)。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

アウトバックのここだけが、ワックスがけ必要なのね

11月11日(日)の話しです。

アウトバックを洗車していたら、1箇所、水垢で汚れてくすんでいて、相当汚くなっていて、気になるところがありました。

車体の塗装部分は、コーティング処理をしてありましたが、よく考えたら、この箇所はコーティングされていなさそうでした。

「そうか。フロントグリルだけは、ワックスがけが必要なのか!」

と、気付いたのは、納車から1年7ヶ月後(笑)。

洗車ついでに、水垢落としでしっかり磨いて、新車同様、ピカピカになりました。

20181209outback01






フロントグリルだけは、定期的にワックスがけが必要です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

新城ラリー2018

11月2日(金)。

まず、新城文化会館で行われた、セレモニアルスタートに行きました。

スタートするドライバー達と、ハイタッチすることが出来ました。

20181202sr01







11月3日(土)。

メイン会場の県営新城総合公園へ自転車で行きました。

新城市の中心部から、約30分で行けました。

新城ラリー1日目のスタートです。

20181202sr02






公園内の細い道路を疾走します。

20181202sr03






トヨタが、このラリーにすごく力を入れていて、本物のWRCカーの展示をしていました。

ヤリス、日本ではヴィッツです。

20181202sr04






トヨタがWRCに参戦していることを初めて知りました。

この迫力のリアビュー。

20181202sr05






開発テストドライバーのハンニネンも会場に来ていて、快くファンサービスをしていました。

20181202sr06






そのハンニネンがドライブして、デモランを見せてくれました。

20181202sr07






11月4日もレースはありましたが、私はこの2日で終わり(笑)。

とても楽しい2日間でした。

このスバルのキャップ、激安だったので、会場で買ってきました。

20181202sr08








ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

アウトバックのセーフティーチェック

10月27日(土)の話しです。

点検パックに入っているので、18ヶ月目の点検を受けました。

エアコン用のエアフィルターが汚れているとのことだったので、交換しました。

他に異常はありませんでした。

点検時の走行距離は、6,530kmでした。

点検のついでに、来店するともらえる、このXVの「ケーブルホルダー&プロテクトセット」をもらってきました。

20181127outback01








ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スズキ歴史館 その2

10月21日(日)の「スズキ歴史館」の話しのつづきです。

スズキの自転車。

20181116suzuki01





昔、こういうウィンカーの付いた自転車が流行っていたんです。

20181116suzuki02







自転車の変速機。

20181116suzuki03







裸にされたRG400ガンマ。

20181116suzuki04





見づらいけど、RG400ガンマのスクエア4エンジン。

20181116suzuki05







今、大人気のジムニー。

蛍光色が鮮やか。

20181116suzuki0620181116suzuki07







ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

| | コメント (0)

スズキ歴史館 その1

10月21日(日)の話しです。

浜松市の「スズキ歴史館」にも行きました。

20181114suzuki01







受付の横には、「GSX-R1000R」。

かっこいいね!

20181114suzuki02







GSX250Rも、かっこいい!

20181114suzuki03







フロンテ800。

後ろ姿が美しいです。

20181114suzuki0420181114suzuki05







RE-5。

マフラーがこんな風になっていたのは、初めて気がつきました。

20181114suzuki0620181114suzuki07







前回来たときと比べて、展示車両やレイアウトが少し変わっている気がします。

つづく・・・。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

アウトバックで回る2泊3日の旅 燃費編

8月12日(日)から8月14日(火)にかけて、名古屋市内の自宅から石川県金沢市へ行き、岐阜県奥飛騨に寄って回ってきた時のアウトバックの燃費です。

20180903outback01






エアコンは動作させたままで、高速道路約50%、一般道約50%の使用割合で、走行距離585.5km、給油した燃料45.6L、車載コンピューターの燃費計の表示は14.6km/L、満タン法による燃費計算は12.8km/Lでした。

山岳道路あり、渋滞道路あり、豪雨の中の走行ありで、だいたいの走行条件を満たしているので、個人的には、これがアウトバックの平均的な燃費だと思います。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (2)

より以前の記事一覧