映画・テレビ

ボヘミアン・ラプソディ

2018年12月8日(土)の話しです。

まだ、話題に映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見に、名古屋駅前の映画館へ行きました。

イギリスのロックバンド「クイーン」を、ボーカルのフレディー・マーキュリーを中心に描いた映画です。

20190114br01








前日夜に、ネットで席を予約したため、前の方の席でした。

ネットで席を予約できるなんて、便利になりました。

さて、映画ですが、事実に対して、多少脚色がされているようです(ネット調べ)。

終盤のライブ・エイドのコンサートのシーンは、よく再現されていますが、本当のライブ・エイドから数曲カットされています。

フレディーの特徴のある歌声はまねできないので、実際にフレディーの歌声を使用しています。

ライブ・エイドのシーンは感動するので、1回は見て欲しいと思います。

ユーチューブでは、実際ののライブ・エイド動画や、実際と映画の比較動画があるので、映画を見た後に、それらのユーチューブ動画を見ると、また、おもしろいです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

バイクのふるさと浜松2018

8月26日(日)の話しです。

静岡県浜松市東区の「浜松市総合産業展示館」で開催された「バイクのふるさと浜松2018」へ、ZX-14Rに乗って、2年ぶりに参加しました。

午前8時20分に自宅を出発して、開場の10分前の午前9時50分に現地到着。

毎年恒例の小川友幸選手と黒山健一選手のトライアルデモンストレーションを見ました。

20180907hamamatsu01





いつ見ても、この2人のショーはおもしろいです。

年を追うごとに、おもしろさがパワーアップしています。

なので、10時15分からと、12時からの2回見ました。

本当は3回目も見たかったけど、暑さに負けて、14時からの3回目はパスしました。


で今回、黒山選手が乗っていたのが、この電動トライアルバイク「TY-E」。

20180907hamamatsu02





バッテリーはリチウムイオン。

フレームは、炭素繊維強化プラスチック製のモノコック。

トライアルバイクもここまで来たか!って感じと、ヤマハは進んでいるなぁ!という印象を受けました。

さて、会場には、こんなスペシャルゲストも来ていました。

なんと、「月光仮面」です!

20180907hamamatsu03





って、若い人は知らないよね!?

1950年代後半の正義のヒーローです。

実際に会場内も走って見せてくれました。

20180907hamamatsu04







この「ZX-14R」の車体色のグレーいいねぇ!

20180907hamamatsu05







とか、「GSX-R1000R ABS」乗りやすそう。

20180907hamamatsu06






なんて、思いながら、展示してあるオートバイを見ました。

外は暑いし、建物の中も暑くて、熱中症になりそうだったので、午後12時半過ぎに会場を出て、休憩を多めに取りながら、午後2時半過ぎに無事帰宅しました。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

「半分、青い」のロケ地巡り

5月12日(土)の話しです。

NHKで現在放映されている、連続テレビ小説「半分、青い」のロケが愛知県犬山市の「博物館 明治村」で行われたので、TVで放送されたシーンを思い出しながら、明治村内を巡ってみました。

第3週~第4週にかけての第18話(4月21日)と第19話(4月23日)で、主役の鈴愛(すずめ)が同級生と初デートが明治村でした。

写真は、ドラマのカメラアングルに出来るだけ合わせて撮りました。

明治村はエリアがあり、それぞれのエリアは1丁目から5丁目と呼んでいます。

待ち合わせ場所で使われたのが、この「三重県庁」です。

三重県庁は1丁目にあります。

この2階の廊下から、鈴愛は声を掛けられました。

20180603meiji01







明治村は有料なので、明治村の村内でデートの待ち合わせは、通常のデートではあり得ないですね。

まっ、ドラマですから。

その後デートでは、5丁目の「聖ザビエル天主堂」へ行きました。

20180603meiji02







話しながら、この建物の中を一緒に歩いています。

20180603meiji03







次は、同じ5丁目内にある「金沢監獄中央看守所・監房」です。

20180603meiji04







この第五舎の廊下を楽しそうに走り回っていました。

20180603meiji05







最後は、2人でお茶をしたのが、同じ5丁目内にある、この「帝国ホテル中央玄関」2階の喫茶室です。

20180603meiji06







今までも、数々のドラマや映画で、村内の建物が使われていますので、前もって調べて、シーンを思いでしながら明治村村内を巡るのも楽しいのではないでしょうか。

今回行ったら、「帝国ホテル中央玄関」2階に「VRシアタールーム」が出来ていました。

ここでは、在りし日の帝国ホテル全体の姿が見られます。

すばらしかった建築物が映像で見られるので、お勧めです。

20180603meiji07







「金沢監獄中央看守所・監房」横では、物作り体験で「七宝焼き」が行われていたので、作ってみました。

犬山市公式キャラクターの「わん丸君」です。

まあまあの出来ですが、ちょんまげを束ねているひもをオレンジ色にしましたが、色の原料の盛りが足りなくて、黄色になってしまいました。

20180603meiji08







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

ブラタモリ in 名古屋 堀川駅

11月28日(火)の話しです。

近くへ行く機会があったので、NHKで11月18日(土)に放送された「ブラタモリ」で、タモリさんが訪れた名古屋市中区三の丸の、名鉄瀬戸線(通称:瀬戸電)堀川駅があった場所へ、私も訪れてみました。

20171210horikawaeki02







昔、名古屋城のお堀の中を名鉄瀬戸線が入っていたのは知っていましたが、ここに駅があったことは全く知りませんでした。

昭和51年(1976年)に廃止になりました。

今、駅のあった付近は工事中のようで、カラーコーンなどがありました。

20171210horikawaeki01







駅のあった横は、今、公園になっています(昔も公園?)。

20171210horikawaeki03







こんな身近な場所に、タモリさんが来てくれたのは、非常にうれしいです!

また、名古屋に来て欲しいですね!

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

カクキュー八丁味噌の郷

5月4日(木・祝)の話しです。

アウトバックの慣らし運転を兼ねて、ドライブに出かけました。

自宅を午前8時過ぎに出発して、下道をひたすら走り、午前10時前に愛知県岡崎市八帖町にある味噌会社「カクキュー」に到着。

20170512kakukyu01







カクキューでは、無料で工場見学と味噌蔵見学が出来るからです。

少人数では予約なしで、30分おきに、見学が行われています。

受付で、見学の旨と人数を伝えて、申込用紙をもらったら、それで受け付け終了。

見学が始まるまで時間があったので、売店で味噌ソフトクリーム(400円)を購入。

カップかコーンを選びます。

八丁味噌パウダーがかかっていて、味噌せんべいが付いています。

ちょっと、しょっぱいかな?

でも、全然食べられます。

20170512kakukyu02








その後は、売店をブラブラ。

午前10時30分からのコースに参加。

社員さんが一人付いて、案内してくれます。

工場を見たり、資料館を見たり、最後は味噌蔵です。

20170512kakukyu03







この味噌蔵は、朝の連続テレビ小説「純情きらり」で、舞台とロケ地になった場所です。

ここで、実際に撮影が行われたそうです。

20170512kakukyu04







見学の最後は、赤だしのみそ汁と八丁みそ汁の試飲と、味噌こんにゃくの試食をさせてくれます。

見学は、約30分で終了。

最後は、受付へ行き、見学の申込用紙を渡すと、赤だし味噌までくれます。

20170512kakukyu05







カクキュー、最高ですね!

赤だし味噌と八丁味噌の勉強にもなりました。

子供のいる人は、夏休みの課題に、味噌の研究なんてどうでしょうか(笑)?

ここを出ようとした午前11時半頃には、駐車場も満車となり、混雑してきました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   

| | コメント (0)

テレビリモコン

以前から、ボタンの半分くらいしか利かなくなっていた寝室用として9年使っている液晶テレビのリモコンが、9月21日(水)に壊れて、全く利かなくなった。

翌日の22日(木・祝)の午前9時に、アマゾンで同等品を普通便で注文。

なんと、その日の午後7時半に、もう届いた。

その速さに、とにかくビックリ!

20161009tv01








写真の左が旧で、右が新。

新しいリモコンをリビングで使っているテレビで試してみたら使えたので、新リモコンを使用頻度の多いリビング用にして、リビングで使っていたテレビのリモコンは使用頻度の低い寝室用にした。

アマゾンの速さ、恐るべし!

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (0)

オデッセイ

2月28日(日)の話しです。

エアポートウォーク名古屋内にある、ミッドランドシネマでマット・デイモン主演のオデッセイを見ました。

20160320od01








簡単にあらすじを言うと、火星である一人の宇宙飛行士が、嵐の中遭難をして死亡したと思い、他の隊員が地球に帰還するのだが、実は生きていて、火星で一人で生き延びて、地球からの助けを待ち、無事に地球に帰還するという物語。

冒頭で、ワトニー飛行士が負傷し、自分でけがを治すシーンは、めっちゃ痛さが伝わってきて、自分も顔をゆがめました。

そして、次はどんな試練が彼に待ち受けているのか、ヒヤヒヤするシーンも何回かあります。

最後は、意外な国の助けにより、彼の救出作戦が行われます。

地球以外の星で生き残るには、科学や化学など、いろいろな知識がないと生き残れないことがよくわかりました。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

 

| | コメント (0)

ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション

今日、愛知県西春日井郡豊山町のエアポートウォークのミッドランドシネマで字幕版を見ました。

上映時間と席をネット予約。

料金はネットでカード決済と、便利な時代になりました。

ただ、エアポートウォーク駐車場の空きを探すのが大変で、駐車場内をぐるぐる走りました。

できれば、誘導員を配置して欲しいです。

さて、本題の映画の話に。

この映画のTVCMで見る軍用飛行機につかまるシーンは、いきなり最初から出てきます。

上空1,524m、時速400km/hのシーンをスタントなしで、トム自身がやっています。

メイキングを見ると、命綱は付けていますが、宙ぶらりんになったら大変なことになってしまいます。

20150814mi01







BMWが車両提供をしているので、四輪車も二輪車もBMWです。

もう一つの見所は、バイクチェイスシーン。

現行モデルではなく、S1000RRの前モデルを使っています。

女優「レベッカ・ファーガソン」とともに、トム・クルーズもプロレーサーのような見事なライディングフォームを見せてくれます。

20150814mi02










130分間、スクリーンから全く目が離せない、この夏、お勧めの映画です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

光テレビ

昨日(14日)の話です。

光テレビへの工事が完了しました。

今までは、インターネット+電話で5,079円とケーブルテレビが2,376円がかかり、トータル7,455円でしたが、これからは、インターネット+電話+テレビで5,645円となり、月々1,810円の節約になります。

おまけに、インターネットの回線速度は300Mbpsから1Gbpsになりました。

スピードテストをすると実際には90Mbpsしか出ていませんが(笑)。

さらに、ケーブルテレビのSTB(受信機)がなくなりすっきりしたし、チャンネルのリモコンもテレビのリモコンだけですむようになり、利便性が向上しました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

ゼロ・グラビティー

12日(火)の話です。

この映画、見たかったのですが、映画館で観るのは時間とお金がかかるので、レンタルされるのを待っていましたが、このお盆休みの時間のある間にと思い、借りてきました。

20140815gravity01







邦題は「ゼロ・グラビティー」ですが、原題は「グラビティー」です。

出演者は極め少なく、ほとんどが主演の「サンドラ・ブロック」のみ。

あらすじは、サンドラ・ブロック演じる「ストーン博士」が、宇宙空間で船外活動をして、数々の災難に見舞われるが、それを乗り越えて無事地球に帰還するという物語。

次はどうなるの、次は・・・と、ハラハラ、ドキドキの連続です。

映像は、地球などのコンピューターグラフィックスが、まるで本物の映像を見ているようで、すばらしくきれいです。

また、空気がない宇宙空間の怖さも感じました。

とてもおもしろい作品で、お勧めの1枚です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧