旅行・地域
横浜観光 中華街編
アドベンチャーワールドへ行こう! 3日目
あけまして、おめでとうございます。
今年も、たんころ日記をよろしくお願いします。
さて、いまだに昨年の話しの続きです(笑)。
11月25日(日)の話しです。
アドベンチャーワールドへ行ったので、3日目は帰るのみですが、それではつまらないので、少し寄り道。
南高梅で有名な、梅和歌山県田辺市の中田食品(株)の直売店「紀州梅の里なかた」に行きました。
きれいなお店で、中田食品の梅商品がたくさんあり、手頃な値段で買うことが出来ます。
当日は休日だったので、工場は稼働していませんでしたが、勝手に見学は出来ました。
次は、有田みかんを買うために、有田みかんの直売所を検索したら、JAありだの「ありだっこ」が出てきたので、行きました。
駐車場は満車状態で、混雑していました。
店内に入ると、生産者ごとにたくさんのみかん箱が並んでいて、その前には試食用のみかんが置いてあります。
たくさん種類があり、どの生産者のどの品種がいいのか、メチャクチャ迷いました。
で、南高梅の梅干しと、有田みかんをそれぞれ買って、無事に名古屋に帰宅しました。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。
アドベンチャーワールドへ行こう! 2日目 パンダ編
11月24日(土)の話しです。
ホテルで買うと、入園券が200円割引で買えるので、ホテルでチケットを買って、アドベンチャーワールドの10時開園に間に合うように、9時半にホテルを出発しました。
が、アドベンチャーワールドの駐車場に入る道が少なくて、途中から大渋滞。
だけど、10時ちょうどくらいに、車を止めることが出来ました。
パンダの赤ちゃんのいる建物へ向かいますが、もうすごく人が並んでいて、パンダの赤ちゃんを見るのに1時間以上かかりました。
が、お母さんパンダの「良浜」に抱かれて、反対側を向いていたので、ほとんど見ることが出来ませんでした。
当時の赤ちゃんパンダの公開時間は、午前と午後の各1時間半に限定されていたので、午後にもう1回チャレンジしました。
午後は公開時間前から並びましたが、約1時間並びました。
が、また反対方向を向いていました。
ぬいぐるみみたいで、かわいいです。
当日は、まだ生まれてから102日で、名前はありませんでしたが、12月17日に私も投票した「彩浜(さいひん)」に決まりました!
アドベンチャーワールドへ行こう! 1日目
11月23日(金・祝)の話しです。
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドへ行くため、午前7時半くらいに自宅を出発しました。
行きは、紀伊半島を下から、ぐるーっと回って行くことにしました。
途中、三重県熊野市の道の駅で昼食を済ませて、和歌山県串本町の「橋杭岩」に、午後1時半頃に到着。
マグマと波の浸食によって作られた、国の名勝天然記念物です。
「道の駅 くしもと橋杭岩」では、期間限定の「和歌山みかんソフトクリーム」を食べました。
すげー、うまかったです。
JAFの会員証を見せて、入園料が10%引きになりました。
午後4時半に、白浜町の円月島に到着。
ここは、夕日の名所で、ちょうど日が沈む時間に間に合いました。
他にも、たくさんの人が夕日を見に来ていました。
観光バスも数台いました。
きれいな夕日でした。
ここで、沈む夕日をずーっと眺めていて、日が水平線に沈んだら、予約してあるホテルに向かいました。
1日目は、移動と観光でした。
ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。
アウトバックで回る2泊3日の旅 2日目 金沢から奥飛騨へ
8月13(月)の話しです。
午前10時20分に、金沢駅前のホテルをチェックアウト。
金沢市内で昼食をすませて、岐阜県の奥飛騨へ。
北陸自動車道を金沢東インターから富山インターまで走り、国道41号線へ。
北陸自動車道の途中で局地的豪雨に降られて、一時は視界30mほどになるほどの大雨。
危険を感じて、最寄りのパーキングへ緊急避難。
豪雨だと、アイサイトが使用不能になることも判明。
自分の目で前車が見えづらかったので、アイサイトを当てにしたけど、アイサイトも判断できなくなるみたいです。
金沢市内で昼食を取るほどのんびりしていたので、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある「奥飛騨クマ牧場」には、午後3時に到着。
あらかじめ、ネットでH.I.SのHPから「奥飛騨クマ牧場」の割引券(10%割引+クマのおやつ付き)を印刷してあったので、それを使用。
クマさんがたくさんいます。
クマにおやつをあげるとわかりますが、クマの動きは緩慢です(笑)。
口にストライクを投げてあげないと、口で直におやつを受けることが出来ません。
笑えますよ。
クマの赤ちゃんは、撮影に疲れて寝ていました(笑)。
午後4時半に、「奥飛騨クマ牧場」を出て、予約してあった近くの福地温泉の旅館にチェックイン。
温泉に入って夕食後に、集落の中にある「昔ばなしの里」で郷土芸能を見せる「福地温泉夏まつり」を7月25日~8月25日の午後8時半から毎晩行っていて(雨天中止)、その日は夕方雨が降りましたが、祭りの時間は運良く雨が止んでいたので、見に行きました。
鶏芸。
へんべとは、蛇のことだそうです。
ここの獅子舞は、動きが激しくて、速く、曲芸もありで、一見の価値ありです。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。
アウトバックで回る2泊3日の旅 1日目 白山白川郷ホワイトロードから金沢へ
8月12(日)の話しです。
午前6時20分に自宅を出発。
東海北陸自動車道を白川郷まで走り、そこからは「白山白川郷ホワイトロード」に入りました。
白山白川郷ホワイトロードは、旧白山スーパー林道のことです。
いつからかは知りませんが、道路の名称が変わりました。
ここは昔から二輪車通行不可です。
「なんでだろう。景色がきれいで、コーナーが楽しそうな道なのに。」
と思っていましたが、四輪車で走ってみて、理由がわかりました。
二輪車で事故ってガードレールから飛び出すと、何百メートルも崖下に落ちていき助からない場所が、たくさんあるからです。
白山白川郷ホワイトロードは有料の観光道路で、ゆっくりと景色を楽しみながら走ることが出来ました。
走っている車の台数も少なくて、走りやすいです。
ライダーでもある私が言うのも変ですが、二輪車がいないので、あおられたり、気を遣うこともないです。
ホワイトロード途中では、
「とがの木台」
ふくべの滝は、水量が少しさみしかったです。
午後12時過ぎには金沢に着いて、予約してあった金沢駅前のホテルに車と荷物を預けて、金沢駅ビルで昼食。
昼食後は、駅構内の観光案内所へ行って、21世紀美術館と兼六園に行くための、周遊バスについて尋ねると、
21世紀美術館と兼六園だけなら、1日フリー乗車券より、兼六園シャトルの方が得だと言われて、そのアドバイスに従いました。
ちなみに1日フリー乗車券は500円、兼六園シャトルの土日祝運賃は1回100円です。
まずは、21世紀美術館へ。
無料で見られるコーナーがあるし、有料チケットを買う列が非常に長かったので、無料の展示物だけ見学しました。
これは、プールの底にいる人が見える展示品。
その後、徒歩で兼六園へ。
たくさんの人が見に来ていましたが、みんな元気そうに見えました(笑)。
松の木の回りはコケですが、2人の係の人が、コケの手入れをしていました。
早めにホテルへ戻り、チェックインして体をクールダウンさせて、夕食に行きました。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。
ポイントバケーション下呂
5月2日(水)の話しです。
下呂温泉の宿泊先は、会員制リゾート「ポイントバケーションリロ」の「ポイントバケーション下呂」です。
某カード会社から、「ポイントバケーションリロ」の体験宿泊案内が来て、第1希望は5月2日から1泊、第2希望は5月3日から1泊で申し込んだら、第1希望で当選しました。
体験宿泊の条件は、1時間程度「ポイントバケーションリロ」の案内を聞くこと。
用意されていた部屋は2ベットルーム、1和室の3LDKの最上級の部屋でした。
ベッドルーム1。
あまりにも広すぎて、部屋を持てあましましたが、夢のような部屋でした。
風呂は大浴場と内風呂もあり、大浴場は温泉、内風呂は温泉ではありません。
朝夕食付きで、食事はケータリングでした。
入会金が数百万円+年会費数万円かかるので、やはり庶民には厳しいですね。
個人事業主の税金対策にはいいんじゃないでしょうか?
もし断っても、一切後追いセールスはしないとのことで、後追いセールスは実際にまったくありません。
体験宿泊料は1人1泊100円と入湯税1人150円の1人1泊250円でした。
この宿泊料金は、嘘みたいだけど、本当の話です。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。
より以前の記事一覧
- 温泉寺と御朱印 2018.05.14
- 「かえるの滝」と「かえる神社」 2018.05.12
- ザブングル 加藤歩の出生地 2017.07.13
- 東京ベイ舞浜ホテル 2016.11.10
- 東京ディズニーリゾート ハロウィーン限定Tシャツ 2016.11.09
- 東京ディズニーランドのカプセルトイ 2016.11.08
- ディズニー・ハロウィーン2016 TDL 食べ物編 2016.11.07
- ディズニー・ハロウィーン2016 TDL 2016.11.06
- ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ15周年 TDS 食べ物編 2016.11.05
- ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ15周年 TDS 2016.11.04
- インスタントラーメン発明記念館 2016.09.27
- そうだ、京都へ行こう。 京都水族館編 2016.05.29
- 奈良市内観光 興福寺と東大寺編 2015.12.19
- 大阪観光 2015.08.08
- 最後の松本市内 2015.06.21
- 善光寺御開帳と八幡屋礒五郎 2015.05.08
- 松本市内をぶらぶら 2015.05.04
- 水無神社 2014.11.27
- 松本市はかり資料館 2014.11.25
- 縄手通り→中町通り→パルコ 2014.11.19
- 四柱神社 2014.11.18
- 国宝 松本城 2014.11.17
- 松本市時計博物館 2014.11.16
- せせらぎの四季 2014.10.17
- 初風呂 2014.10.15
- 二本木の湯 2014.09.24
- 東京ディズニーシー SPRING VOYAGE 動画 2014.05.26
- 東京ディズニーシー 後編 2014.05.24
- 東京ディズニーシー 前編 2014.05.22
- 黒壁スクエア 2014.05.04
- 安土城天主 信長の館 2014.05.03
- 財布と金神社 2014.02.11
- Ninja博物館 2013.11.30
- ディズニーランド 2013.11.25
- 東京駅周辺観光 2013.11.23
- 吉本新喜劇 2013.10.28
- 黒部ダム 2013.09.15
- 天橋立ツーリング 2013.08.14
- 第5回 隼駅まつり2013 2013.08.13
- 蒲郡一泊旅行 2013.08.05
- リニア・鉄道館 2013.03.28
- 浦村かき食べ放題 2013.03.20
- 2013年 初日の出! 2013.01.01
- なんば 2012.11.20
- 第58回名古屋まつり 2012.10.23
- 138タワーパーク 2012.10.13
- 第260回キャッチインライダース・Z&バイクのふるさと浜松2012 2012.08.25
- 隼駅と隼駅まつり2012 おみやげ編 2012.08.09
- 隼駅と隼駅まつり2012 後編 2012.08.08
- 隼駅と隼駅まつり2012 前編 2012.08.07
- 隼駅と隼駅まつりへ行きました! 2012.08.05
- 「海遊館」と「ツタンカーメン展」 2012.06.04
- 金環日食@名古屋 2012.05.21
- 焼きカキ食べ放題! 2012.03.17
- 日本最古のこ線橋 2012.02.11
- 岐阜シティ・タワー43 2012.01.21
- 伊勢志摩限定地ビール「神都麦酒」 2012.01.12
- 伊勢志摩ぶらっと旅 2011.12.30
- ふぐ三昧 2011.12.29
- 吉本新喜劇日帰り旅行 後編 2011.11.17
- 吉本新喜劇日帰り旅行 前編 2011.11.16
- 岐阜県南部横断ツーリング 2011.10.24
- 亀八食堂 2011.10.21
- B級資料館、カレーライス食べ放題と温泉ツーリング 後編 2011.10.11
- B級資料館、カレーライス食べ放題と温泉ツーリング 前編 2011.10.10
- 奥美濃ツーリング 2011.09.12
- ブランカの「シェル・レーヌ」 2011.09.04
- 開田高原のとうもろこし 2011.09.01
- 御嶽山を見に行こう!ツーリング 2011.08.29
- 第249回キャッチインライダース・Z 後編 2011.08.21
- 第249回キャッチインライダース・Z 前編 2011.08.20
- 伊勢志摩の旅 2日目 2011.08.10
- 伊勢志摩の旅 1日目 2011.08.09
- アニバーサリーの「こめ米ロール」 2011.08.06
- 開花屋の「炙りミノの赤そば」 2011.08.05
- 宝くじの店「平川たばこ店」 2011.07.21
- 居酒屋「ちから」の「生ハムのピザ」 2011.07.18
- 名古屋市科学館 2011.07.16
- 木楽舎の「ロングアップルパイ」 2011.07.08
- 木曽川親水公園足湯 2011.07.06
- 第247回キャッチインライダース・Z 2011.07.03
- クワガタ 2011.06.29
- 滋賀竜王アウトレットドライブ ルート&燃費編 2011.06.22
- MSPCのキャンバスバッグ 2011.06.21
- クアアイナの「アボガドチーズバーガー」のランチセット 2011.06.19
- 滋賀竜王アウトレット 2011.06.18
- 第246回キャッチインライダース・Z&第3回 DAYTONA 森町・静岡 茶ミーティング 後編 2011.06.05
- 第246回キャッチインライダース・Z&第3回 DAYTONA 森町・静岡 茶ミーティング 前編 2011.06.04
- 義仲舘 2011.05.26
- 道の駅大桑の「ロングアップルパイ」 2011.05.22
- 期間限定「宝来屋のほう葉巻」と「田ぐちのほうば巻」 2011.05.21
- 第1回 シティーサイクルで木曽からどこまで行けるか!? 最終話 2011.05.19
- 第1回 シティーサイクルで木曽からどこまで行けるか!? 第2話 2011.05.18
- 第1回 シティーサイクルで木曽町からどこまで行けるか!? 第1話 2011.05.15
- 奈良井宿のさくら便り 2011.04.28
- 大火事 2011.04.25
- 興禅寺のしだれ桜 2011.04.24
- 長野県限定「信州アルプスWAON」カード 2011.04.18
- 長野県限定「城下町まつもとWAON」カード 2011.04.01
- 木曽では雪が降りました 2011.03.26
- 長野県塩尻市の奈良井宿 2011.03.16
- 木曽路限定「おんたけ茶」 2011.03.14
- 長野県史跡「木曽の桟」 2011.03.12
- 長野県南木曽町の近代文化遺産「桃介橋(ももすけばし)」 2011.03.08
- 長野県木曽町の松島亭のディナー「Aコース 夕焼け」 2011.03.06
- 長野県塩尻市の平出遺跡 2011.03.03
- manaca(マナカ) 2011.02.26
- 長野県木曽町の「行人橋歩道橋」 2011.02.24
- 長野県木曽町の水無神社 2011.02.20
- 数量限定「40周年記念WAONカード」 2011.02.19
- 是より南 木曽路 2011.02.18
- 木曽では、これだけ雪が積もりました 2011.02.15
- 第11回雪灯りの散歩路へ行きました その2 2011.02.05
- 第11回雪灯りの散歩路へ行きました その1 2011.02.04
- 長野県木曽町 第11回雪灯りの散歩路 2011.02.03
- 長野県木曽町「巴淵」 2011.02.02
- 長野県上松町「小野の滝」 2011.01.30
- 長野県木曽町「福島関所資料館」 2011.01.28
- 長野県木曽町「山村代官屋敷」 2011.01.24
- 防寒長靴 2011.01.19
- 長野県木曽町の古い町並み「上の段地区」その1 2011.01.16
- 木曽は坂が多く極寒 2011.01.11
- 木曽に無事到着 2011.01.10
- 熱田神宮へ初詣 2011.01.08
- 長野県木曽町への引越完了 2011.01.06
- 木曽路へ行きました 2010.12.12
- 第56回 名古屋まつり 2010.10.16
- ふれあいパークほうらい、CIRZ参加ツーリング 2010.10.02
- うながっぱ切手シートとうながっぱ団扇はがき 2010.09.22
- スカイプロムナードとタカノフルーツパーラーの「ピオーネのパフェ」 2010.09.19
- 桜花丼を食べに行こう!ツーリング 2010.08.30
- バイクのふるさと浜松2010、CIRZ参加ツーリング 2010.08.21
- 東京出張 2010.08.09
- エースの「プロテカ 創業70周年記念限定モデル」 2010.07.28
- 国田家の芝桜とせせらぎ街道・やまびこロードツーリング 2010.05.09
- 幸田サーキットCIRZ参加ツーリング 2010.05.05
- 四国・淡路の旅 ルート&燃費編 2010.05.01
- 四国・淡路の旅 3日目 2010.04.30
- 四国・淡路の旅 2日目 2010.04.29
- 四国・淡路の旅 1日目 2010.04.27
- 南国土佐より無事帰還 2010.04.26
- 南国へ 2010.04.24
- 高遠城址公園さくら祭りツーリング 後編 2010.04.20
- 高遠城址公園さくら祭りツーリング 前編 2010.04.19
- 伊勢鳥羽の旅 後編 2010.04.18
- 伊勢鳥羽の旅 前編 2010.04.17
- 木曽福島へ行ってきました 2010.04.11
- 竜洋海洋公園CIRZ参加ドライブ 後編 2010.04.07
- 竜洋海洋公園CIRZ参加ドライブ 前編 2010.04.05
- さくらだより From 名古屋 その2 2010.04.04
- さくらだより From 名古屋 その1 2010.03.21
- 安城市のデンパーク 2010.02.07
- 浜松へ行きました。 浜松餃子編 2010.02.05
- 浜松へ行きました。 うな重、タオル、バウムクーヘン編 2010.01.31
- 今日は浜松 2010.01.30
- ノリタケの森「森村・大倉記念館キャンバス」 2010.01.23
- 四間道(しけみち) 2010.01.18
- 初詣 その3(大縣神社) 2010.01.05
- 初詣 その2(田縣神社) 2010.01.04
- 初詣 2010.01.03
- 東三河ふるさと公園ツーリング 2009.12.26
- 名古屋初雪 2009.12.19
- タワーズライツ2009 テラス編 2009.12.06
- タワーズライツ2009 2009.12.02
- 第2回 関ヶ原探訪(西軍ゆかりの地をまわる) お土産編 2009.11.29
- 第2回 関ヶ原探訪(西軍ゆかりの地をまわる) 後編 2009.11.27
- 第2回 関ヶ原探訪(西軍ゆかりの地をまわる) 中編 2009.11.26
- 第2回 関ヶ原探訪(西軍ゆかりの地をまわる) 前編 2009.11.23
- ほおのき平スキー場ツーリング お土産編 2009.11.12
- ほおのき平スキー場ツーリング 後編 2009.11.11
- ほおのき平スキー場ツーリング 前編 2009.11.09
- 岩屋ダムツーリング お土産編 2009.11.08
- 岩屋ダムツーリング 後編 2009.11.05
- 岩屋ダムツーリング 前編 2009.11.04
- 朴の木平ツーリング改め、岩屋ダムツーリング 2009.11.03
- 池田山と関ヶ原ツーリング 後編 2009.10.24
- 池田山と関ヶ原ツーリング 前編 2009.10.23
- 池田山と関ヶ原ツーリング 2009.10.22
- 日本国道最高地点を目指せ!ツーリング お土産編 2009.09.24
- 日本国道最高地点を目指せ!ツーリング 後編 2009.09.22
- 日本国道最高地点を目指せ!ツーリング 前編 2009.09.21
- 無事帰宅しました 2009.09.20
- お上りさん お土産編 2009.09.16
- お上りさん 後編 2009.09.12
- お上りさん 前編 2009.09.10
- 帰宅 2009.09.09
- 東京 2009.09.08
- あつた蓬莱軒のひつまぶし 2009.08.28
- 寸又峡ツーリング 後編 2009.08.27
- 寸又峡ツーリング 中編 2009.08.25
- 寸又峡ツーリング 前編 2009.08.24
- 流しそうめん&白川郷ツーリング 後編 2009.08.19
- 流しそうめん&白川郷ツーリング 前編 2009.08.18
- 黒部ダムへ行きました ルート&燃費編 2009.08.17
- 黒部ダムへ行きました お土産編 2009.08.16
- 黒部ダムへ行きました 宿泊編 2009.08.15
- 黒部ダムへ行きました 後編 2009.08.11
- 黒部ダムへ行きました 中編 2009.08.10
- 黒部ダムへ行きました 前編 2009.08.09
- 彦根城へドライブ ルート&燃費編 2009.06.27
- 彦根城へドライブ お土産編 2009.06.26
- 彦根城へドライブ 後編 2009.06.25
- 彦根城へドライブ 前編 2009.06.24
- 彦根城 2009.06.19
- 世界遺産「白川郷」日帰りドライブ 後編 2009.05.01
- 世界遺産「白川郷」日帰りドライブ 前編 2009.04.30
- 世界遺産「白川郷」 2009.04.28
- 寿司食べ放題といちご狩りと大井川鉄道の旅 後編 2009.04.20
- 寿司食べ放題といちご狩りと大井川鉄道の旅 前編 2009.04.19
- いちご狩り 2009.04.18
- つめたい共通回数券? 2009.04.17
- 名古屋へ 2009.04.11
- 木曽福島へ 2009.04.10
最近のコメント