携帯・デジカメ

コンパクトデジカメ 買い替え

2018年12月9日(日)の話しです。

6年4ヶ月ぶりに、コンパクトデジカメを買い替えました。

コンパクトデジカメは、昔に比べて機種が少なくなり、廉価機種と高級機種の2極化が進んでいます。

なので、機種選びに悩みました。

メーカーも、キャノンにするか、パナソニックに絞りましたが、どっちにするか悩みました。

最終的に、使い慣れたパナソニック製のDC-TZ90にしました。

20190116tz9001







色は、シックな黒。

このカメラは、デジタルカメラグランプリのハイズーム部門で、2018年、2018年サマー、2019年の3回連続金賞受賞機種です。

20190116tz9002







以前使っていた、パナソニック「ルミックス SZ-7」と比較して、

長所

1.起動時間が早い。

2.ピント合わせが速い。

3.モニター画面が動く。

4.高倍率ズーム。

5.撮影した画像をWi-Fiでスマホに飛ばすことが出来る。

6.コントロールダイヤルが便利。



短所

1.ボディーが大きい。

2.ボディーに厚みがある。

3.重たい。

4.電源スイッチがプッシュ式なので、カメラケースから出すときに、指が触れて、起動してしまい、ズームレンズが出てくることがある。

購入時には毎度使う、ネット店との価格を店員に知らせて、店頭価格を値引きさせる手段を使いました。

ついでに、32GBのSDカード、カメラケース、モニターの保護フィルムも一緒に買いました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

ドライブレコーダー用マイクロSD買い増し

7月21日(土)の話しです。

名古屋の自宅に帰ったら、ネットで注文してあった、ドライブレコーダー用の高耐久マイクロSDが届いていました。

今まで使っていたドライブレコーダー用は、高耐久の16GB。

アウトバックに搭載しているドライブレコーダーは、旧富士通テン製のディーラー純正で、メーカーではマイクロSD16GBまでしか、動作保証をしていません。

16GBだと、高画質モードで、約400分(6時間40分)の録画しか出来ませんでした。

ネットで調べていたら、同じような機種で32GBでも問題なく使用できている情報を得たので、ネットで高耐久のマイクロSD32GBを購入しました。

20180804msd01








さっそく、ドライブレコーダーに装着して、動作確認をしましたが、パソコンでちゃんと見ることが出来ました。

これで、約800分(13時間20分)録画できるようになりました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

しゃべる!ふてニャン キーホルダー

7月13日(金)の話しです。

「しゃべる!ふてニャン キーホルダー」を手に入れました。

20180730futenyan01







このキーホルダー、結構大きくて、大人男性の拳ほどの大きさです。

鼻の部分を押すと、

「オー、イエーイ」とか、

「もう一度お願いします」などのセリフ、5種類をしゃべります。

残念ながら、電池交換は不可です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

モバイルバッテリー

1月21日(日)の話しです。

浜松市内の家電量販店で見つけました。

ソニーのモバイルバッテリー「CP-V5B」です。

20180206smb01








色は白、黒、ピンク、バイオレット、ブラックブルーの5色あります。

スマホ約2回充電可能な5000mAhの容量。

充電して、約1000回使用可能。

iPhone7とほぼ同じ大きさで、厚みもほぼ一緒。

20180206smb0220180206smb03








重量は約133gとスマホ並み。

コンパクトで携帯しやすいです。

発熱抑制・充電制御・発熱しにくく、膨張しにくく、液漏れしにくいゲルポリマー使用と安心です。

いいものを見つけました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (0)

「THETA SC」入れ

8月18日の話です。

新城市内の100均ショップへ行ったら、いいものを見つけました。

縦15.5cm、横10cmのウエットスーツみたいな生地でできている、スマホケースです。

20170903thetaire01








これが、先日買ったリコーのシータを入れるのにジャストサイズだったのです。

シータだけでなく、付属の充電用USBケーブルも入ります。

20170903thetaire02









これで、なんと税込み100円ちょうど!

とても、いい商品です。

20170903thetaire03







ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   

| | コメント (0)

全天球カメラ「RICOH THETA SC」

少し前から、360°の写真を撮りたいと思っていました。

スマホのカメラで、360°撮るアプリはありますが、これがなかなか上手く撮せなくて、360°写真はあきらめていました。

が、名駅の某家電量販店のウェラブルカメラのコーナーへ行った際に、簡単に360°写真が撮れるカメラが販売されているのを見つけてしまいました。

そして、購入してしまいました。

そして、8月3日(木)にネットで注文した、リコーの全天球カメラ(360°)「THETA SC(シータ SC)」と、その周辺機器が届きました。

まずは、メインのシータから。

シータには、ハイスペックのSと、スタンダードのSCがあります。

Sは約3.5万円、SCは約2.3万円。

SはSCに比べて機能が上ですが、360°カメラはまだ発展途上だと思うので、とりあえず安いSCにしました。

SCの色は、白・ピンク・ベージュ・ブルーの4色ありますが、無難な白にしました。

20170814theta0120170814theta02








ケースは、メーカーから純正品のソフトケースが出ていますが、ネットで調べたら、この「XCSOURCE シリコン スキンカバー保護ケース レンズキャップ付き Ricoh Theta S/SC 360度全景カメラ用 ブラック/イエロー/ブルー」がよさそうだったので、これのブルーにしました。

20170814theta03








これが、保護ケースを付けた状態です。

保護ケースは、ピチピチでケースを引っ張りながらはめました。

使ってみて、シリコン製なので、持っている手も滑らないし、未曾有さにカバンの中に入れておいても、レンズキャップも外れることはないです。

20170814theta0420170814theta05








また、ネットで調べたら、自撮り棒を使い、自分の頭上の高い位置で撮影した方がいいということがわかったので、自撮り棒も買いました。

他の人の写真を見ると、カメラを手で握って撮したら、撮影者のカメラを握った指が大きく写るので、きれいな写真を撮るには、自撮り棒は必需品です。

で、色々な自撮り棒を探したら、このVelbon&Coleman コラボレーションモデル 自撮り棒 ウルトラロック CVSS-6 6段 小型 ティルト雲台付 スマートフォンホルダー付 アルミ製」と、Velbonの「ウルトラスティック セルフィー」がちょうどよさそうでした。

検討した結果、機能がほとんど同じで、値段500円ほど安い、前者の「Velbon&Coleman コラボレーションモデル 自撮り棒 ウルトラロック CVSS-6」に決めました。

色は、黒・赤・青・ガンメタリックの4色あり、撮影に目立たない黒かガンメタで迷いましたが、Velbonの他の製品はほとんどが黒しかないので、黒にしました。

20170814velbon0120170814velbon02








保護ケースを付けると、若干本体が写り込むし、当然自分も写り込みますが、アプリで簡単にぼかしを入れることができるので、気になりません。

THETAのサンプル画像を貼り付けました。

こんな感じで写真が撮れます。

THETA サンプル画像 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

 

| | コメント (0)

高耐久マイクロSDカード

今のアウトバックにドライブレコーダー付けて、初めてこのような高耐久仕様のメモリーカードがあることを知りました。

車の中は、低温や高温になるので、高耐久メモリカードは必需品です。

で、アウトバックのドライブレコーダーには、4GBの高耐久マイクロSDが付いていましたが、高画質モードに設定にすると、これでは約100分の記録しかできません。

で、メーカーのHPで調べたら、アウトバックに付けたドライブレコーダーは、16GBのマイクロSDまでは動作保証されていたので、16GBのマイクロSDをネットで買い、5月5日(金・祝)に届きました。

購入したのは、もちろん高耐久仕様です。

20170518sd01







これで、約400分の記録ができるようになりました。

普通のマイクロSDカードを家電量販店で買う価格の倍くらいしますが、安心して使えます。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

iFaceのアイフォン7ケース

4月17日(月)に買いました。

iFaceのiPhone7用ケースです。

色が色々あって、どのカラーにするか悩みどころですが、自分の持っているiPhoneと同じ色で、リッチなイメージのゴールドにしました。

20170428iface01_20170417








ハイブリッド構造の耐衝撃性で、iPhoneをしっかりと守ってくれそうです。

iPhone7を買った時に、「spigen ウルトラ ハイブリッド」も買っているので、気分によって使い分けたいと思います。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   

| | コメント (0)

iPad Mini4

3月16日(木)の話しです。

スマホをiPhone7に機種変更しましたが、その際に、iPhoneの頭金が1台分0円になることと、タブレットの価格が約1,700円/月で持つことが出来るので、是非、試しに2年使って欲しいと、ショップでタブレットを勧められました。

最初は、キャリアオリジナルのアンドロイドタブレットを勧められましたが、OSのバージョンが古いために躊躇しました。

「iPadならいいけど・・・。」と言ったら、

すかさず「iPadもありますから、すぐに持ってきます。」と店員さんが返してきました。

「iPad Mini4」を持ってきて、約2,700円/月で持つことが出来ると言われました。

前から、タブレットは持ってみたいとは思っていたので、誘惑に負けてしました(笑)。

ところが、サポートとかパケットプランを分けあう手数料で、契約後に4,000円/月くらいコストがかかることがわかりました。

上手くやられちゃいました(笑)。

20170329ipad01








アップルでは今、「iPad Mini4」はメモリー容量128GBしかないですが、ショップでは、まだ32GBも扱っていて、タブレット初心者の私は32GBにしました。

色は最初、シルバーを注文しましたが、やっぱりiPhone7と同じゴールドにしました。

20170329ipad02








iPhone7の操作を覚えるのに時間がかかり、「iPad Mini4」購入10日後の3月25日(土)にセットアップが終わり、操作することが出来るようになりました。

「iPad Mini4」のセットアップや操作は、iPhone7と変わらないので楽でした。

今のところ、毎日持ち歩いて、ニュースや雑誌を見ています。

画面が大きくきれいで、とても見やすいです。

私はこの「iPad Mini4」をゲーム機にはしないようにします(笑)。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (0)

iPhone7

3月5日(日)から、スマホに文字入力が出来なくなりました。

再起動をすれば、1回は文字入力できますが、その後は文字入力は出来ません。

3月13日(月)に、ショップへ行き、見てもらいました。

その結果、スマホを初期の状態にすると、文字入力できることがわかりました。

それは、インストールしたアプリのどれかがいたずらしていることになります。

今まで使っていたスマホはアンドロイドで、もうすぐ3年になります。

そのためハードが古く、アンドロイド5.0までしかバージョンアップできません。

今のアンドロイドは7.0。

アンドロイドのバージョンアップに対応するために、アプリもバージョンアップしています。

アンドロイド7.0に対応しているアプリが、アンドロイド5.0にマッチしなくなってしまったとのことです。

改善するには、アプリを一つずつアンインストールして確認するか、スマホを買い換えるかの2択になりました。

バッテリーがへたってきていたので、今年の年末までには買い換えようとは思っていましたが、この際、買い換えることにしました。

3月16日(木)にショップへ行きました。

今まで使っていたのはエクスペリアだったので、またエクスペリアも考えましたが、アイフォンを使ってみたかったので、iPhone7にしました。

iPhone7プラスは画面が大きいので、最初はプラスにするつもりでしたが、アクセサリーで持ちやすく小ぶりで、アクセサリーの多いのiPhone7に決めました。

20170328iphone01








色は、リッチ感のあるゴールドにしましたが、決めたあとから、ジェットブラックもかっこよかったと思いました。

20170328iphone02








次は、ジェットブラックにしようかな?

メモリー容量は、64GBくらいがベストですが、今は32GB、128GB、256GBしかなし、アンドロイドスマホみたいにマイクロSDで容量が増やせないので、容量にゆとりがある128GBにしました。

iPhoneをセットアップするのにまる1日かかり、スマホを買い換えると大変だと実感しました。

ついでに、スマホケースも買いに行きました。

ミリタリースペックの「spigen ウルトラ ハイブリッド」にしました。

20170328iphone03








買い換えて11日経ちましたが、まだ知らない裏技があるようです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   

| | コメント (0)