ファッション・アクセサリ

ヘルシーバックパック ビッグバック ブラック

3月2日(土)の話しです。

今度は、ヘルシーバックパックのビッグバックのブラックを買いました。

ヘルシーバックバッグ、気に入っちゃんですよね。

今回、黒色にしたのは、どこでも無難に使えるからです。

写真左が、今回買ったビッグ。右は、前回買ったMサイズです。

20190401hbb01

サイズは、54cm×32cm×21cm。

内容量は20リットル。

なんと、食パン1斤を形崩れなしで、運べます。

20190401hbb02

たくさん入れると、それなりに重くなりますが、ポケットがたくさんあって、邪魔にならなくて、重宝しています。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

ヘルシーバックパック テクスチャードナイロン Mサイズ ブルーナイト

ここ2日ばかり、ココログがリニューアルに失敗して、記事を投稿できませんでしたが、今日、復旧してました。
さて、2月23日(土)の話しです。
以前買った、ヘルシーバックパックを気に入っていて、名駅のデパートにウィークリーで来たので、「テクスチャードナイロン Mサイズ」が欲しくなりました。
テクチャードナイロンの特徴は、撥水です。
色をどれにしようか悩みましたが、無難な「ブルーナイト」という、紫っぽく見える青にしました。
家に帰って、防水スプレーをしましたが、防水スプレーもはじかれました(笑)。


20190322hbb01


ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

| | コメント (0)

アディダス サンバ

1月13日(日)の話しです。

ネットで注文したアディダスのシューズ「サンバ」が届きました。

20190219samba01





なぜ、この靴が欲しくなったかというと、

クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て、フレディー・マーキュリーがアディダスの靴をはいていたのが、きっかけです。

フレディーが実際に履いていたのは、ヘラクレスと言うモデルですが、ネットで調べたら、ヘラクレスはかなり前に製造中止になっていて、ビンテージものか手に入りません。

そこで、今売っている靴の中で、ヘラクレスにデザインが近いのが、このサンバなのです。

この靴を買う場合、通常履いている靴のサイズより2~3つ上のサイズをお勧めします。

私の場合、通常は26.5cmなので、今回は27.5cmを買いジャストサイズでしたが、28.0cmでもOKな感じです。

アディダスのシューズを初めて買いましたが、かっこいいです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

GSバッテリー切れ

2015年7月26日に購入した、「グランドセイコー SBGX067」の秒針が2秒ずつ動くようになる、バッテリー切れの状態になったので、メーカーで電池交換をしてもらいました。

最初から入っているバッテリーで、3年4ヶ月も持つとは思っていませんでした。

まずは、グランドセイコーのHPの専用フォームから、電池交換を申し込みます。

メーカーから、発送キットが送られてきます。

20181207gs01







説明書を読みながら、それに従い、発送の準備をします。

20181207gs02







こんな感じで、グランドセイコーを箱に収めて、宅配便で発送します。

20181207gs03







専用フォームでメアドを登録しておくと、相手が受け取った時や電池交換にかかる前、電池交換完了時などの状況をメールでお知らせしてくれます。

11月10日に発送して、11月20日に戻ってきました。

修理完了報告書が入っていて、電池交換だけでなく、パッキングの交換、本体とバンドの洗浄、ムーブメントチェックもしてくれました。

20181207gs04







料金は込み込みで、7,236円かかりました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   

| | コメント (0)

新城ラリー2018

11月2日(金)。

まず、新城文化会館で行われた、セレモニアルスタートに行きました。

スタートするドライバー達と、ハイタッチすることが出来ました。

20181202sr01







11月3日(土)。

メイン会場の県営新城総合公園へ自転車で行きました。

新城市の中心部から、約30分で行けました。

新城ラリー1日目のスタートです。

20181202sr02






公園内の細い道路を疾走します。

20181202sr03






トヨタが、このラリーにすごく力を入れていて、本物のWRCカーの展示をしていました。

ヤリス、日本ではヴィッツです。

20181202sr04






トヨタがWRCに参戦していることを初めて知りました。

この迫力のリアビュー。

20181202sr05






開発テストドライバーのハンニネンも会場に来ていて、快くファンサービスをしていました。

20181202sr06






そのハンニネンがドライブして、デモランを見せてくれました。

20181202sr07






11月4日もレースはありましたが、私はこの2日で終わり(笑)。

とても楽しい2日間でした。

このスバルのキャップ、激安だったので、会場で買ってきました。

20181202sr08








ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

LEDネックライト

新城市の夜は、街中を外れると街灯が少なくて、暗く感じます。

夜に散歩をしている人たちは、懐中電灯を持って散歩をしている人を結構見かけます。

私も毎晩、散歩&ジョギングをしているので、目印用でライトがあった方がいいと思い、10月20日(土)に家電量販店で買ってきました。

ネックホルダーはシリコンで出来ていて、色は黒、ピンク、黄、青があり、私は汚れが目立たない黒にしました。

20181109led01








ボタン電池2個使用で、約15時間持つそうです。

実際に身に付けて、歩いたり走ったりしていますが、歩いている時はいいのですが、走ると跳ねて、胸にドンドンと当たり、少し気になります。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

G-SHOCKのベルト交換

もう、何年も使っているG-SHOCK「GW-5600J-1JF」のベルト押さえの遊環が、摩耗のために切れかけていました。

が、ついに切れて、それを瞬間接着剤で補修して使っていましたが、もう限界と思い、ネットで交換用のベルトを買いました。

20181005gshock01








そして、9月18日(木)に、ベルトを取り替える作業をしました。

精密ドライバーを使いバネ棒を外しますが、慣れていないし、経年でバネ棒がスムーズでなくなっているので、少し手間取りました。

が、なんとかベルトを外しました。

バネ棒は本当は交換した方がいいと思いますが、変形していなかったし、購入するのが面倒だったので、そのまま使いました。

20181005gshock02







ということで、ベルト交換無事に完了。

ベルトだけ新品の色なので、ベゼルと色が違い、少し違和感がありますが、遠目には全然わからないでしょう。

これで、また数年使うことが出来ます。

20181005gshock03








ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

限定「くまぼぼ」

8月13(月)の話しです。

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある「奥飛騨クマ牧場」で買いました。

奥飛騨クマ牧場限定発売の「くまぼぼ」です。

20180830kuma01





岐阜県飛騨地方の「さるぼぼ」人形が有名ですが、くま牧場なので「くまぼぼ」です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

アストロン、また壊れた?

7月下旬の話しです。

2016年4月2日に購入した、アストロンSBXB045を太陽光が当たらないところにしばらく置いていたら、バッテリー不足でGPS受信が出来なくなりました。

なので、南側の日の当たりのいい窓際に丸2日間置いておきましたが、バッテリー充電量に変化がなかったのでソーラーパネルか充電電池不良とだと思い、購入店へ持っていき、店員さんに症状を話しました。

すると、「アストロンは、そんなにすぐは充電できませんよ。満充電になるには相当時間が掛かりますから。」

と言われたので、いったん持ち帰り、日の当たりのいい窓際に置いて様子を見ることにしました。

その後、丸3日充電したら、やっと満充電になりました。

20180809astron01








アストロンは1回充電を切らすと、満充電にするのに1週間ほどかかることがわかりました。

今は充電を切らさないように、使わない時は日当たりのいいところに置くようにしています。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   

| | コメント (0)

しゃべる!ふてニャン キーホルダー

7月13日(金)の話しです。

「しゃべる!ふてニャン キーホルダー」を手に入れました。

20180730futenyan01







このキーホルダー、結構大きくて、大人男性の拳ほどの大きさです。

鼻の部分を押すと、

「オー、イエーイ」とか、

「もう一度お願いします」などのセリフ、5種類をしゃべります。

残念ながら、電池交換は不可です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧