« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

「ハイ カカオ チョコレート スタンド」の「カカオソフトクリーム」

2月2日(土)の話しです。

ジェイアール名古屋タカシマヤの「アムール・デュ・ショコラ」で、「ハイ カカオ チョコレート スタンド」の「カカオソフトクリーム」を食べました。

20190228hc01










大山牧場の新鮮なジャージー牛乳ソフトクリームにドミニカ産チョコレートをたっぷり入れた贅沢なソフトクリームです。

チョコレートをそのままソフトクリームにした感じの濃厚でおいしいソフトクリームです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (0)

灯油18L=1,260円

1月26日(土)の話しです。

名古屋市西区内にある、いつも行く灯油安売り店で灯油18Lを1缶買ってきました。

その時の灯油の値段は、18L=1,260円でした。

前回の1月12日(土)に買いに行った時より、18Lで40円値下がりしました。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

すいかの「汁なし担々麺」

1月25日(金)の話しです。

以前から気になっていた、豊橋駅前のすぐ西にあるビルの1階に気になっている汁なし担々麺専門店がありました。

20190224suika01







この店の前を夜に、数回通ったことがあり、ガラス越しに店内を見ると、今までお客がいたのを1人だけ見たことがあり、この店の味は大丈夫なのか不安でした(笑)。

1月25日にも店内をのぞくと、やはりお客は1人もいませんでした。

そして、ついに勇気を出して、店に入ってみました。

お店の中は、カウンターのみで7席くらいしかありません。

汁なし担々麺は1辛から4辛から選べて、注文したのはちょっと辛い2辛の大盛にしました。

トッピングで、温玉を追加注文。

20190224suika02







タレとよく混ぜてから食べます。

うーん、おいしいじゃないですか!

2辛でも辛いでした。

食後に、店主と話をしましたが、営業日時は月曜日から土曜日のお昼と夜で、たまに家庭の事情で土曜の昼は休むそうです。

20190224suika03







その後、夜にもう一度食べに行きましたが、その時もお客は私1人(笑)。

で、私のベストは1辛・温玉・ライス小と言うことがわかりました。

汁なし担々麺1辛から3辛は700円、大盛100円、温玉100円、ライス小100円です。

汁なし担々麺4辛は800円です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

ねんりん家の数量限定「デ・ラ・ショコラ」

1月19日(土)の話しです。

ジェイアール名古屋タカシマヤの「アムール・デュ・ショコラ」で、手に入れたので、食べました。

20190222nenrin01







スイス製の「100年ココア」を練り込んだ、おいしいバームクーヘンです。

20190222nenrin02







ねんりん家のバームクーヘンは、どれもおいしいです。

1月18日~31日は各日200本、2月1日~2月13日は各日300本の数量限定でした。

「デ・ラ・ショコラ」は、1本1,512円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (0)

アディダス サンバ

1月13日(日)の話しです。

ネットで注文したアディダスのシューズ「サンバ」が届きました。

20190219samba01





なぜ、この靴が欲しくなったかというと、

クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て、フレディー・マーキュリーがアディダスの靴をはいていたのが、きっかけです。

フレディーが実際に履いていたのは、ヘラクレスと言うモデルですが、ネットで調べたら、ヘラクレスはかなり前に製造中止になっていて、ビンテージものか手に入りません。

そこで、今売っている靴の中で、ヘラクレスにデザインが近いのが、このサンバなのです。

この靴を買う場合、通常履いている靴のサイズより2~3つ上のサイズをお勧めします。

私の場合、通常は26.5cmなので、今回は27.5cmを買いジャストサイズでしたが、28.0cmでもOKな感じです。

アディダスのシューズを初めて買いましたが、かっこいいです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

灯油18L=1,300円

1月12日(土)の話しです。

名古屋市西区内にある、いつも行く灯油安売り店で灯油18Lを1缶買ってきました。

その時の灯油の値段は、18L=1,300円でした。

昨年末と値段変わらずでした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

小布施堂の朱雀モンブラン

1月12日(土)の話しです。

名古屋駅のデパ地下に、「小布施堂」というお店がウィークリーで来ていました。

そこで売っていたのが、朱雀モンブランというモンブラン。

モンブランにしては、超高額の1個1,620円!

お店の人が宣伝していましたが、高額のために行きすぎる人が多数いました。

が、私はあえて買ってみました!

お店の人からは、「繊細なので、持ち歩きに気をつけて。」とは言われて、気をつけていましたが、本当に繊細でした。

透明なプラスチックのケースに入っていますが、家に着いて見たら、モンブランが崩れていました(笑)。

20190216mon01







気をつけながら、ケースから出しました。

20190216mon02







大きさは、通常のモンブランの1.5倍~2倍の大きさ。

デジカメと比較しましたが、大きさわかるかな?

20190216mon03







朱雀モンブランの構造は、こんな風になっています。

20190216mon04







渋皮とか入っていて、おいしかったです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (2)

「サロン・ド・ボヌール」の「ミントホイップ&チョコカスタードシュー」

1月5日(土)の話しです。

名古屋市西区の「mozoワンダーシティー」へ行きました。

そこで目に付いたのが、この「ミントホイップ&チョコカスタードシュー」。

チョコミントのシュークリームって、珍しいので、チョコミント好きの私は買ってしまいました(笑)。

チョコカスタードの上に、ミントホイップ。

そして、チョコチップをトッピング。

20190213mc01








チョコミントのアイスほどは、ミントしていない、ほどほどミントでおいしかったです。

値段は1個260円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (0)

初詣でおみくじ

1月1日(火)の話しです。

このブログでは、やっと年が明けました(笑)。

名古屋の自宅近くの神社へ、初詣に行きました。

ついでに、おみくじを引きました。

結果は、中吉。

20190211omikuji01








まずまずかな?

このおみくじを参考に、今年1年動いてみます(笑)。

ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

横浜観光 ベイエリア編

2018年12月31日(月)の話しです。

横浜市のベイエリアにも行きました。

山下公園に、この建築物を発見!

たぶん、誰も意識してみていないでしょう?

1939年建築の横浜市認定歴史的建造物「インド水塔」。

20190209yokohama01





天井は、こんなきれいなタイル張り。

20190209yokohama02







横浜税関。

20190209yokohama03







超有名な赤レンガ倉庫の表側。

20190209yokohama04





赤レンガ倉庫裏側。

20190209yokohama05







「マリン アンド ウォーク ヨコハマ」にある、日本初のエンジェルウィングス。

この前に立って記念撮影をしましたが、それは省略(笑)。

撮影するのに順番待ちが必要でした。

20190209yokohama06







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

横浜観光 中華街編

2018年12月31日(月)の話しです。

横浜市中華街を食べ歩きしました。

午前10時半過ぎに、上海小籠包専門店「鵬天閣 新館」に行きました。

20190207ct01





列に並び、人気No.1の「焼き小籠包 海鮮と豚肉2酒盛りセット 4個」を買いました。

20190207ct02





肉汁が飛び出すのに注意しながら食べないと危険です(笑)。

おいしかったですが、私的には海鮮の方が好きです。

20190207ct03









横浜関帝廟にも寄りました。

20190207ct04









「チャイ ティー カフェ」にも行きました。

20190207ct05





おすすめのチャイを飲みました。

シナモンが効いていて、おいしかったです。

20190207ct06










午後12時50分頃には、「豚まんの江戸清」にも行きました。

ここも、すごい行列。

20190207ct07





豚まん、おいしいし、すごいボリュームです。

これだけで、満腹になりました。

20190207ct08







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

福山☆冬の大感謝祭 其の十八 後編

2018年12月30日(日)の話しの続きです。

14時過ぎにコンサート会場のパシフィコ横浜に戻りました。

20180203yokohama01







コンサートグッズを物色。

でも、今回は特にほしい物がなかったので、何も購入しませんでした(笑)。

20180203yokohama02







コンサート内容は、埋蔵歌(うもれうた)、すなわち大ヒットしていない曲メインのコンサートでした。

20180203yokohama03










こんなイルミネーションがありました。

20180203yokohama04







上を見上げると、横浜ランドマークタワー。

20180203yokohama05








約3時間のコンサートは無事に終わり、横浜の夜景を見ながら、関内のホテルに帰りました。

20180203yokohama06







ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 中部情報へ

| | コメント (0)

福山☆冬の大感謝祭 其の十八 前編

2018年12月30日(日)の話しです。

福山雅治のコンサート「福山☆冬の大感謝祭 其の十八」を見るために、横浜市へ行きました。

途中、東海道新幹線の車窓から、きれいな富士山が見えました。

20180202yokohama01







横浜市内に着いたら、まずは関内にとってあったホテルにチェックインして、荷物を預かってもらいました。

それから、コンサート会場のパシフィコ横浜に観光をしながら、歩いて行きました。

横浜市開港記念会館の前を通過。

20180202yokohama02







よこはまコスモワールドと横浜ランドマークタワーを見ながら、午前11半にパシフィコ横浜に到着。

20180202yokohama03







もうすでに、コンサートグッズを買う人の長蛇の列が出来ていたのでパスして、同じ会場内にある福山神社へ参拝。

今回のご神体は、桃神様です(笑)。

20180202yokohama04







お腹が空いたので、みなとみらいにある「メレンゲ」へ行きました。

行った時間が悪かった。

12時ちょうどくらいだったので、混雑していて、案内まで約30分待ちました。

20180202yokohama05








ドリンクは、「つぶつぶ苺ミルク」。

ミルキーでおいしいです。

20180202yokohama06








メインディッシュは、お店お勧めの「ハワイアンバーベキュー チキンプレート」。

おいしかったけど、チキンを切るのが難しくて、大変だった。

20180202yokohama07







デザート?で、「ホイップバターパンケーキ」。

シンプルだけど、ふわふわでおいしいパンケーキ。

テーブルの上にあるメイプルシロップをかけると、なおおいしい!

20180202yokohama08







食事に満足したので、歩いてパシフィコ横浜に行きました。

後編へ続く。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

   にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ

| | コメント (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »