2018年10月
ZX-14R 2回目の車検
9月23日(日)に、オートバイを買ったお店に、ZX-14Rを2回目の車検に出しました。
この機に、買い換えようとも思いましたが、最近乗る機会が減り、走行距離は伸びていないし、これに乗りたい!って車種もないので、あと2年乗ることにしました。
台風や雨天で、なかなか週末に引き取りに行けず、結局ZX-14Rを引き取れたのは、10月8日(月)でした。
車検時の走行よりは12,627kmで、1年前に受けた点検から1,013kmしか走られませんでした。
換えてもらったのは、エンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルードです。
交換部品はなしでした。
ブレーキフルード、クラッチフルードは、透明なくらいきれいになりました。
ヴェリー・ベスト・オブ・ロイ・オービソン
山下達郎さんも好きな「ロイ・オービソン」。
9月12日に行った山下達郎さんのコンサートで、ロイ・オービソンの話をして、ロイ・オービソンの曲を1曲歌ってくれました。
それで、ロイ・オービソンの歌を聴きたくなりました。
ロイ・オービソンの遺作となったCDアルバム「ミステリー・ガール」は持っていますが、一番聞きたい映画「プリティー・ウーマン」の主題歌「オー・プリティー・ウーマン」が入っていないので、「オー・プリティー・ウーマン」が入っているCDをレンタルCD店に借りに行きました。
しかし、いくら探しても見つけられませんでした。
大手CDレンタルショップでしたが、1枚も置いていないとは信じられませんでした。
がっかりですね。
なので、ロイ・オービソンのCDを買うことにしました。
ネットで注文して、9月22日(土)に届きました。
アメリカンポップスな曲は、なんかしみじみとした感じがして、いいです。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。
限定「じゃがいもとチーズのたい焼き」と、人気No.1「りんごとクリームのたい焼き」
9月22日(土)の話しです。
名古屋駅のデパートに、北海道物産展が来ていたので、行きました。
催事場内をぐるぐる回っていると、おいしそうなハネ付きたい焼きをその場で焼いていました。
それは、「北菓り(ほっかり)」というお店でした。
焼きたてのたい焼きがおいしそうだったので買うことにしましたが、普通のたい焼きとは、変わりダネのたい焼き。
一つは、北海道産の北あかりというじゃがいもを使用した、限定「じゃがいもとチーズのたい焼き」。
もう一つは、甘く煮たリンゴにカスタードクリーム付けて、シナモンをふりかけたアップルパイのような「りんごとクリームのたい焼き」。
どっちもおいしかったけど、甘いもの好きな私は、やっぱり「りんごとクリームのたい焼き」の方がよかったです(笑)。
値段はともに1個281円でした。
ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。
G-SHOCKのベルト交換
もう、何年も使っているG-SHOCK「GW-5600J-1JF」のベルト押さえの遊環が、摩耗のために切れかけていました。
が、ついに切れて、それを瞬間接着剤で補修して使っていましたが、もう限界と思い、ネットで交換用のベルトを買いました。
そして、9月18日(木)に、ベルトを取り替える作業をしました。
精密ドライバーを使いバネ棒を外しますが、慣れていないし、経年でバネ棒がスムーズでなくなっているので、少し手間取りました。
が、なんとかベルトを外しました。
バネ棒は本当は交換した方がいいと思いますが、変形していなかったし、購入するのが面倒だったので、そのまま使いました。
ベルトだけ新品の色なので、ベゼルと色が違い、少し違和感がありますが、遠目には全然わからないでしょう。
これで、また数年使うことが出来ます。
最近のコメント