« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

お亀堂の「栗あん巻き」

10月8日(月)の話しです。

豊橋駅ビル内の「お亀堂」へ寄ったら、「栗あん巻き」が売っていたので、買いました。

まるっと1個栗が入っていますが、巻ききれないので、このように無理矢理栗を入れている感があります(笑)。

20181031kuri01






中には、こしあんが入っています。

こんな大胆なあん巻きは、初めてです。

「栗あん巻き」は1本150円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

ZX-14R 2回目の車検

9月23日(日)に、オートバイを買ったお店に、ZX-14Rを2回目の車検に出しました。

この機に、買い換えようとも思いましたが、最近乗る機会が減り、走行距離は伸びていないし、これに乗りたい!って車種もないので、あと2年乗ることにしました。

台風や雨天で、なかなか週末に引き取りに行けず、結局ZX-14Rを引き取れたのは、10月8日(月)でした。

車検時の走行よりは12,627kmで、1年前に受けた点検から1,013kmしか走られませんでした。

換えてもらったのは、エンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルードです。

交換部品はなしでした。

ブレーキフルード、クラッチフルードは、透明なくらいきれいになりました。

20181028zx14r01







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

   

| | コメント (0)

新城市一番のお祭り 富永神社例大祭

今年も、10月5日(金)~10月7日(日)で、新城市字宮ノ後にある「富永神社」のお祭りが行われました。

で最大の見所、7日夕方からの花火の奉納を見に、富永神社の境内へ行きました。

手筒花火。

何回見ても、すごい迫力です。

20181025tominaga01







手筒花部の後は、乱玉という打ち上げ花火。

今年も花火のくずが、空から頭の上に降ってきました(笑)。

写真を撮るために上を向いていたら、目に花火のくずが入りました。

この打ち上げ花火もすごい迫力です。

20181025tominaga02







ポチッと ↓ 協力してもらえると、励みになります。

 

| | コメント (0)

はやぶさもいるよ

10月7日(日)の話しです。

愛知県豊橋市の通称「のんほいパーク」の豊橋総合動植物公園へ行きました。

園内には、動物園・植物園・遊園地、恐竜の化石などが展示してある自然史博物館があります。

20181022nonhoi01







動物園には、バイクのハヤブサではなくて、本物のはやぶさもいました。

20181022nonhoi02







動物の多くは、寝ていました(笑)。




植物園には、バナナの木もありました。

バナナってこんな風になるんですね。

20181022nonhoi03










一日楽しめて、入園料は大人600円でした。

駐車場は、普通車1日200円。

家族向けで、リーズナブルに楽しめる施設です。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

「トラットリア雲の柱」の「秋鮭のクリームソース」

10月6日(土)の話しです。

新城市平井にあるイタリアンレストラン「トラットリア雲の柱」へ行きました。

季節が秋と言うことで、今回は秋においしい「さけ」を使った「秋鮭のクリームソース」を食べました。

20181020trat01







歯に付くくらいもちもちの生パスタと、チーズと生クリームを使ったおいしいパスタです。

20181020trat02







秋鮭のクリームソースは1,180円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

お亀堂の「かぼちゃあん巻き」

10月4日(木)の話しです。

豊橋駅ビル内の「お亀堂」へ寄ったら、「かぼちゃあん巻き」が売っていたので、買いました。

20181017kabotya01








かぼちゃあん巻きの中を確認したら、あんはなくて、まさにかぼちゃでした。

20181017kabotya02







こんなあん巻きは、初めてです。

「かぼちゃあん巻き」は1本100円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

数量限定「ハロウィン サンダー」

9月23日(日)の話しです。

JR豊橋駅売店で売っていたので、買いました。

正式な品名は、「ブラックサンダー ミニバー ハロウィン」です。

20181014bth01






パッケージがハロウィン仕様で、中身のブラックサンダーは今まで通りです。

14個入りで、324円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

ヴェリー・ベスト・オブ・ロイ・オービソン

山下達郎さんも好きな「ロイ・オービソン」。

9月12日に行った山下達郎さんのコンサートで、ロイ・オービソンの話をして、ロイ・オービソンの曲を1曲歌ってくれました。

それで、ロイ・オービソンの歌を聴きたくなりました。

ロイ・オービソンの遺作となったCDアルバム「ミステリー・ガール」は持っていますが、一番聞きたい映画「プリティー・ウーマン」の主題歌「オー・プリティー・ウーマン」が入っていないので、「オー・プリティー・ウーマン」が入っているCDをレンタルCD店に借りに行きました。

しかし、いくら探しても見つけられませんでした。

大手CDレンタルショップでしたが、1枚も置いていないとは信じられませんでした。

がっかりですね。

なので、ロイ・オービソンのCDを買うことにしました。

ネットで注文して、9月22日(土)に届きました。

20181011ro01







アメリカンポップスな曲は、なんかしみじみとした感じがして、いいです。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです。

 

| | コメント (0)

限定「じゃがいもとチーズのたい焼き」と、人気No.1「りんごとクリームのたい焼き」

9月22日(土)の話しです。

名古屋駅のデパートに、北海道物産展が来ていたので、行きました。

催事場内をぐるぐる回っていると、おいしそうなハネ付きたい焼きをその場で焼いていました。

それは、「北菓り(ほっかり)」というお店でした。

焼きたてのたい焼きがおいしそうだったので買うことにしましたが、普通のたい焼きとは、変わりダネのたい焼き。

20181008taiyaki01







一つは、北海道産の北あかりというじゃがいもを使用した、限定「じゃがいもとチーズのたい焼き」。

20181008jaga01







もう一つは、甘く煮たリンゴにカスタードクリーム付けて、シナモンをふりかけたアップルパイのような「りんごとクリームのたい焼き」。

20181008ringo01







どっちもおいしかったけど、甘いもの好きな私は、やっぱり「りんごとクリームのたい焼き」の方がよかったです(笑)。

値段はともに1個281円でした。

ポチッと ↓ 協力してもらえると、とてもうれしいです(笑)。

 

| | コメント (0)

G-SHOCKのベルト交換

もう、何年も使っているG-SHOCK「GW-5600J-1JF」のベルト押さえの遊環が、摩耗のために切れかけていました。

が、ついに切れて、それを瞬間接着剤で補修して使っていましたが、もう限界と思い、ネットで交換用のベルトを買いました。

20181005gshock01








そして、9月18日(木)に、ベルトを取り替える作業をしました。

精密ドライバーを使いバネ棒を外しますが、慣れていないし、経年でバネ棒がスムーズでなくなっているので、少し手間取りました。

が、なんとかベルトを外しました。

バネ棒は本当は交換した方がいいと思いますが、変形していなかったし、購入するのが面倒だったので、そのまま使いました。

20181005gshock02







ということで、ベルト交換無事に完了。

ベルトだけ新品の色なので、ベゼルと色が違い、少し違和感がありますが、遠目には全然わからないでしょう。

これで、また数年使うことが出来ます。

20181005gshock03








ポチッと ↓ 押してもらえると、幸いです。

   

| | コメント (0)

明治村の住民登録票更新

9月17日(月・祝)の話しです。

愛知県犬山市の「博物館明治村」へ行って、年間パスポートの明治村住民登録票の更新をしました。

今年は、1丁目6番地の重要文化財「聖ヨハネ教会」を私の住所にしました。

20181002meiji01








明治村住民登録票のデザインが変更になり、有効期限の文字が大きくなり、入村時に係員が確認しやすくなりました。

20181002meiji02







ポチッと ↓ 協力してもらえると、うれしいです。

 

| | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »